秋晴れの土曜日。今日は、参観日でした。授業参観の後は、子どもたちが楽しみにしていた育友会バザーです。コロナ禍で様々なイベントや祭りが中止になり、楽しみを奪われてきた子どもたち。「子どもたちがワクワクするイベントにしよう」という育友会役員さんの思いが詰まったバザーでした。
コロナ禍なので無制限とはいきませんが、育友会、放課後子供教室、地域の協力企業、イベントに華を添える数台のキッチンカーなどが集結したバザーに、子どもたちは、久しぶりにお祭り気分を味わったのではないでしょうか。
学校そばの辰尾神社のお祭りとも相まって、さながら「福川地域まつり」のような雰囲気の一日でした。
屋内では、ゲームコーナーで楽しみました。
たくさんの中学生がボランティアで運営に参加してくれました。
屋外では、飲食物や小物、リサイクル制服などが販売又は無料配布されました。飲食物はテイクアウトのみなので、飲食スペースは設けていません。
子どもたちは保護者と一緒に、あるいは、友達と一緒にバザーを楽しんでいました。
辰尾神社では、本校のマーチングバンドが演奏を披露しました。練習を休止したり、校外で演奏する機会がなくなったりした時期を乗り越え、ようやく演奏する楽しさ、聴いてもらう喜びを味わえたのではないでしょうか。
バザーに関わってくださった皆さん、大変お疲れさまでした。