ここ数日、関東甲信越から西日本にかけて、広い範囲で熱中症警戒アラートが出されています。山口県には出されていませんが、暑さ指数は「厳重警戒」や「危険」のレベルに達しています。
そこで、ここ数日、子どもたちは屋内で休み時間を過ごさせています。かわいそうではありますが、通常の梅雨であれば、屋外で遊べない日が長く続くことを考えると、我慢してもらうしかありません。子どもが望まないことでもしなければならない、それが学校です。
【1年生】
市からタブレット端末が貸与されたので、情報モラルの指導及び使い方の一つである写真撮影の方法を学習しました。注意事項をしっかり聞いている姿は、立派でした。
注意事項に赤鉛筆でアンダーラインを引きました。
タブレット端末が配られました。
写真撮影の方法を学習しました。やり方が分かった子どもが、他の子に教える場面が見られました。
使い方に早く慣れて、どんどん使ってほしいと思います。
【おまけ】
教室の後方には、学校教育目標などが掲示してあります。「愛と汗」の言葉には様々な資質能力、行動を含んでいます。「明日の日本を呼んでいる」と校歌の三番の歌詞にあるとおり、将来の日本を担う子どもたちです。「愛と汗」のある大人に成長することを願います。