午前中、2年生が「まち探検」に出かけました。6つのグループに分かれて行う活動は、保護者ボランティアや教員が見守りました。
どんぐり文庫を出る時、ある男の子が頼んでもいないのに「靴はこれですか」と言って入り口近くに脱いでいた靴を、上がり框(かまち)のそばに持ってきてくれました。
「思いは見えなくても、思いやりは見える」
「心は見えなくても、心遣いは見える」
と、以前、子どもたちに話したことがあります。今日は、2年生の子どもの心遣いに癒されました。
【給食の様子】
3階まで重たい食缶を運ぶ高学年は大変ですが、てきぱきと準備を行い、あっという間に食べ始めます。
【6年生】
【5年生】
【4年生】
2学期から教室と余裕教室で給食を食べている4年生。この環境に慣れたようです。
下学年は、ランチルームで黙々と食べていました。2年生はまち探検で訪れた「いよや」のお菓子を見たとたん、「お腹すいた〜」を連発していたので、待ちわびた給食でしょう。
【1年生〜3年生】