福川小学校ブログ

「愛と汗」を実践する子どもの育成

山口県の周南市にある小学校です

授業風景

今朝、保健室前に立って、登校してくる子どもたちを待ちました。「おはようございます」とはっきり聞こえる声であいさつをする子は少数派、マスクをしていることもあり、あいさつをしているのか分からないほど声が小さい子や存在に気付いていながら目も合わせずにスルーする子が多数派です。地域の方や交通指導に立たれる保護者も良い印象をもたれないと思います。本校の積年の課題ですね。

【1年生】

体育科では「宝取りおに」の学習をしました。運動遊びの中でも、おに遊びは子どもたちが夢中になる学習です。

準備体操をきびきび行います。

f:id:fukugawa-es:20211013121245j:image

f:id:fukugawa-es:20211013122827j:image

f:id:fukugawa-es:20211013122924j:image

チームで作戦タイム

f:id:fukugawa-es:20211013122858j:image

攻守をじゃんけんで決めます。

f:id:fukugawa-es:20211013123021j:image

f:id:fukugawa-es:20211013123624j:image

守備側は宝を取られないように防御

f:id:fukugawa-es:20211013123051j:image

f:id:fukugawa-es:20211013123415j:image

f:id:fukugawa-es:20211013123251j:image

f:id:fukugawa-es:20211013123335j:image

攻撃側は取った宝を自陣に持ち帰ります。

f:id:fukugawa-es:20211013123143j:image

f:id:fukugawa-es:20211013123526j:image

子どもたちは、ルールを守って楽しそうに活動しました。

f:id:fukugawa-es:20211013123804j:image

【2年生】

算数科では、5の段九九のマスターをめざして学習しました。九九は、もう忘れないという水準に達するまで繰り返し、繰り返し学習することで定着していきます。

まずは、一人学び。

f:id:fukugawa-es:20211013124738j:image

f:id:fukugawa-es:20211013124758j:image

f:id:fukugawa-es:20211013124810j:image

f:id:fukugawa-es:20211013124829j:image

f:id:fukugawa-es:20211013124955j:image

次に、隣の人とペアで学習します。

f:id:fukugawa-es:20211013124923j:image

f:id:fukugawa-es:20211013125004j:image

f:id:fukugawa-es:20211013125012j:image

f:id:fukugawa-es:20211013125025j:image

f:id:fukugawa-es:20211013125045j:image

f:id:fukugawa-es:20211013125120j:image

九九がある程度言えるようになれば、複数の教員が聞き、定着状況をチェックします。子どもたちが、どこまで身につけるか楽しみです。

※転載転用防止のためのウォーターマークをぎりぎりまで薄くしました。

※個人が特定される情報のチェックや加工に時間を要するため、写真は、他の校務に支障のない範囲の枚数にしています。