秋晴れが続き、各学年の校外学習など屋外の学習も予定どおり進んでいます。10月は、修学旅行や社会見学、乗り物遠足、宿泊学習など、校外に出る行事をたくさん予定しているので、秋晴れの下、気持ちよく実施できることを祈っています。
ただ、本校には、雨を呼ぶ力が強い者がいるので‥‥
【5年生】
理科では、花のつくりを学習しました。「おばな」や「めばな」のつくりや花粉が運ばれる方法をタブレット端末を使って調べてまとめ、大型ディスプレイで共有しました。
セイタカアワダチソウなどの花粉が多く飛散する時期になりますね💦
【6年生】
視力検査と修学旅行前の保健指導を行いました。養護教諭から、新型コロナウィルス感染症対策を含めた指導を受けた後、視力検査に入りました。全員元気に修学旅行に行きましょう!
ろうかには、脱いだ上靴がきれいに並んでいました。さすが6年生。学校以外の場所においても同じような行動ができることに価値があります。修学旅行は、それが試される場でもあるのです。
はきものの揃え方には、子どもの生活態度や心の状態が見事にあらわれます。今日も様々なタイミングで、各学年の下駄箱の様子を見て回ります。