福川小学校ブログ

「愛と汗」を実践する子どもの育成

山口県の周南市にある小学校です

授業風景

f:id:fukugawa-es:20201124135928j:image
f:id:fukugawa-es:20201124135902j:image
f:id:fukugawa-es:20201124135843j:image
f:id:fukugawa-es:20201124135909j:image
f:id:fukugawa-es:20201124135914j:image
f:id:fukugawa-es:20201124135828j:image
f:id:fukugawa-es:20201124135931j:image
f:id:fukugawa-es:20201124135858j:image
f:id:fukugawa-es:20201124135848j:image
f:id:fukugawa-es:20201124135917j:image
f:id:fukugawa-es:20201124135853j:image
f:id:fukugawa-es:20201124135832j:image
f:id:fukugawa-es:20201124135838j:image
f:id:fukugawa-es:20201124135923j:image
f:id:fukugawa-es:20201124135935j:image
f:id:fukugawa-es:20201124135905j:image

 つくし・わかば学級は、さつまいもやとっくり大根の指導をしてくださる、名人の田中栄作さんにお礼状を書いていました。 4年生は算数のテスト返し、国語はテストをしていました。 1年生は国語で「おもい出してかこう」。外で遊んだことや料理を作ったことなどを思い出しながら、文章にしていました。 6年生は国語で「ヒロシマのうた」。長文を黙読して、内容を理解していました。