福川小学校ブログ

「愛と汗」を実践する子どもの育成

山口県の周南市にある小学校です

人権教育講演会

f:id:fukugawa-es:20191121152117j:image
f:id:fukugawa-es:20191121152222j:image
f:id:fukugawa-es:20191121152129j:image
f:id:fukugawa-es:20191121152209j:image
f:id:fukugawa-es:20191121152206j:image
f:id:fukugawa-es:20191121152225j:image
f:id:fukugawa-es:20191121152229j:image
f:id:fukugawa-es:20191121152126j:image
f:id:fukugawa-es:20191121152233j:image
f:id:fukugawa-es:20191121152132j:image
f:id:fukugawa-es:20191121152054j:image
f:id:fukugawa-es:20191121152123j:image
f:id:fukugawa-es:20191121152103j:image
f:id:fukugawa-es:20191121152113j:image
f:id:fukugawa-es:20191121152213j:image
f:id:fukugawa-es:20191121152237j:image
f:id:fukugawa-es:20191121152219j:image
f:id:fukugawa-es:20191121152100j:image
f:id:fukugawa-es:20191121152216j:image
f:id:fukugawa-es:20191121152110j:image
f:id:fukugawa-es:20191121152120j:image
f:id:fukugawa-es:20191121152203j:image

   人権参観授業の後は、体育館で講演会がありました。講師は、山口障害スポーツ協会の藤田英二様で、演題は「チャレンジド・スポーツを学ぼう」でした。 精一杯努力したからこそ、終わった時、結果が出た時の喜びが大きいことや、諦めず、悔いを残さないようにやり切ることの大切さなどを、シドニーパラリンピックに出場された、ご自身の経験を踏まえて話してくださいました。 チャレンジド・スポーツをいろいろ教えてくださった後、「ボッチャ」を学年ごと6人が体験しました。みんなとても楽しそうにプレーしていて、やりたくなるスポーツでした。  来年の東京パラリンピックで、ボッチャを観るのが楽しみになりました。藤田様、ご多用の中、本日はたいへんありがとうございました。 育友会教養部のみなさんも、お疲れ様でした。