紹介
福川小学校にはマーチングバンドがあり、学校行事はもちろん、地域行事でも演奏を披露して盛り上げ、地域貢献をしています。 コロナウイルスの関係で活動を停止していましたが、今日から練習を再開しました。応援をよろしくお願いします。
文部科学大臣から、児童生徒、学生、保護者、地域のみなさんに伝えたい、コロナウイルス感染症関連の文章が届きました。 本日子どもたちに配ったものをアップしますので、ご一読ください。 昨今、自分の感情のままに誰かに対して誹謗中傷の言葉を並べ、人格…
おはようございます。先週末10日の金曜日、福川小学校から福川駅方向に下ったところにある、西光寺さんの「全員集合食堂」に行き、ぶち美味しいカレーライスをご馳走してもらいました。今回が初開催でしたが、今後は毎月10日と決まっており、次回は8月10日…
昨日、今日の二日間、保護者のみなさんに、配付物を取りに来ていただきました。ご多用中のご来校に感謝しています。ありがとうございました。 国立研究開発法人 国立成育医療研究センター 心の診療部が紹介されている、親子でできるストレスコーピング編をア…
久しぶりのブログアップです。 1枚目のスクールカウンセラー便りは、ストレスマネジメントについての紹介です。ぜひ試してみてください。 2枚目は半旗の掲揚です。今日で東日本大震災発生から9年になります。まもなく14時46分になりますが、亡くなった方…
今日、明日の二日間、家庭科室と理科室で、夏休み作品展を行なっています。お時間がありましたら、どうぞご来観ください。最後の2枚は、各学年から選ばれた作品です。
4月に紹介した、福川駅前の軽食・喫茶「瑳和羅毘」さんから東に20mにある「Mere 935」に昼食を食べに行き、ママさんおすすめの、昔風鉄板ナポリタンと、キャッサバ芋から作ったタピオカ入りドリンクをいただきました。ナポリタンはアツアツで、とても美味し…
4〜6年生のインタビューの様子です。学年が上がると、さすがに落ち着いて、受け答えもしっかりしていました。個性が光り、自分の将来について話をする子もいました。絶好の自己アピールの場。照れや恥ずかしさもありますが、何事も経験なので、このような…
午前中に「ちぐスマ」のロケがありました。子どもたちは緊張しながらも、自分の一番〇〇について、一生懸命インタビューに答えていました。まずは1〜3年生の様子をどうぞ。可愛くて、思わず笑ってしまうパフォーマンスもたくさんありました。
7月6日(土)、福川南小学校を会場に、第3回福川373フェスティバルが開催されます。時間は10時〜15時、イベントも美味しい食べ物も盛りだくさんで、地域のみなさんが楽しめる内容となっています。13時10分からは、福川小と南小の子どもたちのゲーム対…
お昼前から、KRYのラジオ収録がありました。1年生は校歌を歌い、他の学年はGWの過ごし方や好きな朝ごはんについてなど、10人ずつインタビューを受けました。来週13日〜17日の5日間、朝8時27分からKRYラジオ「おはよう! キッズぱらだいす」で流さ…
本校にはマーチングバンドがあり、運動会などの学校行事や、お祭りなどの地域行事に参加して活躍しています。今年度はメンバーも増え、15人でスタートしました。まずは、23日の1年生を迎える会での披露に向けて、週2日の練習を頑張っています。みなさん、…
みなさんこんばんは。久しぶりに、春休み中に入ったお店の紹介をします。お店の名前は「Mere935」(メールくみこ)で、フランス語で母親を意味するMereに、オーナーのくみこさんの名前が数字になっています。場所は、福川駅前の軽食・喫茶「瑳和羅…
今日子どもたちは、1月26日にふれあいセンターで行われる講演会・コンサートのチラシを持って帰りました。地元特典で、チラシを持参すれば、子どもも同伴の保護者も無料になりす。講演内容も、ちひろさんの歌声もたいへん素晴らしいので、是非足を運んでい…
今日は全学年が5時間で授業終了でしたが、その後委員会がありました。写真順に、保健、図書、体育、学校向上、放送、給食、環境の各委員会です。どの委員会も活発に意見を出し合い、より良い学校づくりのためにがんばっています。今後のさらなる活躍に期待…
みなさんこんばんは。 1.2年生も行った、山口市阿知須で行われている「ゆめ花博」会場です。花の谷ゾーンの様子だけですが、綺麗な花をお届けします。11月4日までの開催なので、時間があれば是非行ってみてください。
今日も「なかくら」にお昼を食べに行きました。残暑対応メニューで、かき氷の販売を始めていたので紹介します。コーラ味?ブルーハワイ味?と思いましたが、美味しいらしいです。 さて、今日で夏休みが半分終わりました。「早すぎる!何もしてない」と言う子…
福川小学校では教員が自主的に研修会を行なっており、研修会名は福川の福でハッピー、川がリバーでハピリバ会です。今日は国語科の指導方法についての研修で、主語・述語のとらえ方、詩や短歌・俳句の心情や情景のおさえ方、漢字の指導方法などについて紹介…
今年度から、新しくスクールカウンセラーとして福川小学校を担当してくださる 藤田洋子 先生です。保護者の方の相談はもちろんですが、授業を参観して子どもたちの様子も見てもらっています。来校予定表をご覧いただき、カウンセリングのご希望があれば、お…