学校風景
昨日は雨が降る中、学期末保護者会にたくさんの保護者が参加されました。ありがとうございました。 さて、本日、令和4年度の修了式を行いました。全校児童が揃わなかったことは残念ですが、ほとんどの子どもたちは現学年を締めくくる一日を無事に終えました…
卒業式を明日に控え、午後は5年生と教職員が清掃や会場準備を行いました。昨年度は涙雨に降られましたが、今のところ明日は曇り予報となっています。卒業生35名の前途は快晴でありますように‥ 【6年生】 今日が小学校最後の給食になります。入学以来、何…
今日は冬型の気圧配置の上、北風が強く寒い一日になりました。このような中、3校時には校区内の園児が、元気よくかけ足の練習をしたり、遊具で遊んだりしました。本校区は、園と学校が気軽に行き来できる関係を基盤とした園小連携を進めています。 【異学年…
雪の影響により道路網が一部で寸断された状況の朝でしたが、本校では、子どもたちが登校するまでにほぼ全ての職員が出勤しました。日頃より相当早くに自宅を出たり、日頃と違う手段で出勤したりしたようです。 さて、雪が降るとテンションがあがる子どもが多…
今週は、また寒くなりそうです。 「冬来(きた)りなば春遠からじ」 暖かい春の訪れが待ち遠しいですね。 【書写展パネル準備】 給食準備の時間を利用して、給食当番や委員会の仕事がない6年生の子どもたちが「書写展」の準備を行いました。明日から二日間…
2学期終業式の日の朝の寒さとは違い、この時期にしては暖かい朝でした。冬から春に季節が移り変わる3学期。春の訪れにはもう少し時間がかかりますが、「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言われるように、あっという間に令和4年度が終わるでしょ…
保護者の皆さん、昨日は学期末保護者会にご参加いただきありがとうございました。 さて、久しぶりの雪景色となりました。今日で2学期は終了です。体育館の室温を考慮して終業式を4校時に変更したため、雪が溶けないうちに、子どもたちが、雪遊びを楽しむこ…
午前中は不在だったので、昼休みが始まった時刻に学校に到着しました。風が冷たくて寒い日にも関わらず、たくさんの子どもたちが遊んでいる姿を見て嬉しくなりました。二学期はあと一週間。来週も、子どもたちの元気一杯の笑顔が見られることを楽しみにして…
今日は、4年生が地域の方をお招きして、交流会を行いました。4つのブースでゲームなどを楽しんでいただいたり、ジャンケン大会で触れ合ったりしました。参加された地域の方から「楽しかった」「久しぶりに笑った」などの嬉しいお言葉をいただきました。 寒…
今日は、ぽかぽかする日差しがあって、暖かくなりました。とはいえ、冬の冷たい空気に変わりはありません。学期末、年末年始に向けて、今日のようなおだやかな日和が続けばうれしいですね。 業間なわとびは、4〜6年生の日です。 今日は、2年生が運動場の…
持久走大会が終わったことにより、業間なわとびを開始しました。今日は1〜3年生の日です。1年生は初めての業間なわとび。連続跳び(リズム跳び)検定級8級の技から挑戦していました。 運動委員会の子どもたちが8級の技の手本を示しました。 運動場の端…
今日から11月です。2022年は残り2か月となりました。曇り空で肌寒い朝でしたが、まだ半袖で過ごしている子どもがたくさんいます。これから冬に向かって寒さが増していきますが、子どもたちは寒さに負けず、元気に過ごしてほしいです。 【3年生】 算数科で…
昨日は休み明けということもあり、朝から欠席連絡の電話がひっきりなしにかかりました。今日は休んでいる子もいますが、昨日ほど多くはありません。周南管内は連日、県内最多の新型コロナウイルス新規感染者が出ている状況であり、気になります。 さて、今日…
秋晴れの中、登校風景が変わりました。この先の児童数の減少等を鑑み、これまで全児童で実施してきた集団登校を見直し、今日から新たなシステムでの登校がスタートしました。 それは、集団登校と個別登校を各家庭で選んでいただく「集団登校・個別登校選択併…
秋晴れの土曜日。今日は、参観日でした。授業参観の後は、子どもたちが楽しみにしていた育友会バザーです。コロナ禍で様々なイベントや祭りが中止になり、楽しみを奪われてきた子どもたち。「子どもたちがワクワクするイベントにしよう」という育友会役員さ…
今日は、1・2年生は乗り物遠足、3年生から5年生は社会見学に出かけました。天候に恵まれて一安心です。校内には6年生しか残っておらず、静かな学校です。 【1・2年生】 6年生が見送りに来てくれました。下級生への愛を感じますね。 【3年生】 【4…
台風一過、さわやかな秋晴れの朝を迎えました。昨日の臨時休業により、一日遅れのスタートになりましたが、教員をめざす学生の学校体験が始まりました。本日から9日(金)まで、本校で三日間の体験実習を行います。3年生の教室を拠点として、児童支援や教…
明日9月7日(火)は、台風11号の接近に伴い、市内の小中学校が一斉に臨時休業になります。そこで、9月7日(水)に開催する夏休み作品展の搬入等を一日前倒しで行いました。 給食の待ち時間を利用して、6年生が理科室と家庭科室の掃除等を行いました。自…
長い夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。昨年度と同様に、新型コロナウイルスの感染拡大の大きな波の中でのスタートとなりましたが、学校はやるべきことをやるだけです。 保護者・地域の皆さん、今学期もどうぞよろしくお願いしま…
昨日の大雨がうそのような青空が広がっています。今日は1学期の最終日。終業式や大掃除、学級活動等をした後、給食を食べてから下校します。全国には終業式を開催することができない学校がたくさんあると思います。そのような状況下にありながら本校は、1…
天気図を見ると、梅雨に戻ったようです。昨夜から激しい雷雨が降っている山口県ですが、登校時間帯の周南市は、北と南にある大きな雲の塊のポケットに入り、5〜10分間くらい本降りの雨は降りましたが、梅雨時には毎日降る程度の雨でした。子どもたちが学校に…
一学期の授業日が残り少なくなってきました。給食もあと4回です。本校では一昨年度から、新型コロナウイルス対策として、ランチルームと教室等に分散して給食を食べています。 しかし、2学期からは、全学年、教室給食に変更する方向で考えています。理由は…
今日は暑さ指数が厳重警戒レベルを下回ったことから、子どもたちは久しぶりに外遊びを楽しみました。子どもたちのにぎやかな声にかなり癒されました。 昼休みに子どもの姿がない運動場、それも草だらけの運動場を見ると、知らない人であれば廃校と勘違いして…
今朝は、臨時に全校朝会を行いました。今年度は、地域の方から子どもたちの遊び方(放課後や休日)に関するお電話をいただくことが多くなっています。その多くは、特定地区での遊び方に関することですが、その地区に遊びに行く他地区の子どもがいますし、他…
先週は、二日間に渡る引き渡し、ふれあい参観日と大変お世話になりました。 さて、今週は梅雨らしく雨の多い週になりそうです。今朝は降雨量予測が刻々と変化し、一時、登校時間帯に30mm近い降雨量予測が出ました。そこで、メール配信の準備をしましたが、一…
風は少し強めに吹く時がありますが、青空の広がる気持ちの良い日です。つくし・わかば学級の畑では、ミニトマトやキュウリ、ジャガイモなどの作物が順調に生長しています。収穫が楽しみですね。朝の水やりの時間にパチリ。 家でまとめたというノートを見せて…
今朝は、久しぶりに全校児童が揃いました。休んでいる子がいない日は、とても嬉しくなります。明日から連休です。月曜日、子どもたち全員が、元気に登校してくるのを楽しみにしています。 今日はプール掃除を行いました。一年間、放置していたプールはかなり…
朝から曇り空。さほど暑さを感じないので、過ごしやすい一日です。今日は、1年生から6年生までの体力テストを実施しました。1年生にとって初めての体力テストです。反復横跳びの測定の補助を6年生が行いました。下級生が憧れる頼もしいスーパー6年生を…
梅雨を思わせるような一日になりました。朝から雨が降り続いています。運動場で遊べない日は、子どもたちがエネルギーを持て余していますね。今日から、令和4年度のクラブ活動を始めました。4年生は初めてのクラブ活動です。一年間、楽しく活動してほしい…
午後は、時折強い風が吹くようになりました。 昼休み、6月4日(土)に6年生の代表5人が出演する「ラジオくらぶ『こどもラジオ局』」の打合せを行いました。放送局の方と進行要領を確認したり、リクエスト曲を決めたりしました。 6年生の担任は、かつて…