2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧
あっという間に2月の最終日を迎えました。昨日に続き雲一つない青空が広がり、暖かな春の日差しが降り注いでいます。明日から3月。去るように過ぎていくのでしょう。 【1年生】 体育科では「ボールけり遊び」の学習に取り組みました。なわとびをしてウォ…
今日の五校時、6年生が見守り隊の方や放課後子ども教室の方を招いて、これまでお世話になったことに対する感謝の気持ちを表す会を開きました。「棒サッカー」と「ボッチャ」で楽しんでいただけるように企画しました。地域の方と子どもたちの笑顔がたくさん…
月曜日が雨降りのスタートとなりました。2月も半ばを迎え、学年末・年度末の足音が一気に近づいてきたことを感じます。 【6年生】 社会科では「世界の中の日本」の学習に取り組みました。子どもたちが興味のある国について調べたことを発表しました。学校…
昨日の自由参観日には、多くの保護者の皆さんに来校いただき、ありがとうございました。今年度最後の参観日でしたが、参観日に限らず、子どもたちの様子をご覧になりたい方は、いつでも授業を参観されてください。特に学習支援の保護者ボランティアを募集す…
今日の5・6校時、音楽科の学習として、4年生が筝(琴)の体験を行いました。指導してくださったのは、周南文化協会を構成する連盟の一つである邦楽連盟の皆さんです。子どもたちが演奏する「さくらさくら」の音色に心が休まりました。 まず、指導者の皆さ…
今日は節分。節分にちなんだ料理や行事などを計画されているご家庭もあるのではないでしょうか。子どもたちの心の中にいる鬼を退治するには、豆(まめ)に一字付け加えたらよいですね。真面目(まじめ)です。 とは言え、ガチガチの真面目ではなく、遊び心や…
本日、2校時に全校集会を行いました。マーチングバンドの演奏発表、1年生、4年生、5年生の素読発表を聴きました。どの発表もよく練習したことが伝わる発表でした。1年生は「恥ずかしかった」という感想が多かったようですが、人前に立つ経験を積みなが…
今朝も冷え込みましたが、日中は気温が上がるようです。今日から2月。暖かい春の到来を心待ちにしています。今から30年前の学校は、教室にだるまストーブが一つしかありませんでした。今はエアコンで部屋全体が暖かい教室です。快適になればなるほど、いろ…