2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧
明日から三連休。4月をがんばって過ごした子どもたちには、楽しい休日を過ごしてほしいと思います。 【4年生】 理科では、「天気と一日の気温」を学習しました。「今日の天気は」という教員の質問に、「晴れ」と答える子どもたち。その理由を問うと、「太…
朝から陽光が降り注ぐ日になりました。昨日の午後、雨雲レーダーや様々な気象データとにらめっこしていたことが、うそのようです。 急なお願いにも関わらず、下校時は児童の迎えにご協力いただき、ありがとうございました。こちらの不手際により、引き渡しに…
今日は、「1年生を迎える会」を行いました。1年生にとっては初めての集会です。こうした集会活動は、学校生活に日頃とは違う潤いを与えてくれます。高学年は集会の中で様々な役割を担いました。こうした経験を積み重ねて、福川小学校を牽引する学年なのだ…
4月最後の一週間が始まりました。月曜日は子どもたちが少しダラダラしているように感じます。休日と授業日、授業時間と休み時間など、オンとオフの切り替えが上手にできる子どもに育てたいですね。 【2年生】 国語科では物語文「風の ゆうびんやさん」を学…
子どもたちが揃って元気に登校し、おまけに晴天の日は嬉しくて気持ちが高ぶります。業間時間、子どもたちが運動場に続々と出てきて遊んでいる姿を見るとほっとします。 明日から連休です。4月になってから、校外での節度ある遊び方や自転車の安全な乗り方な…
朝の小雨は本降りに変わりました。少し肌寒さを感じる日です。 さて、暖かい春を迎えると、何となく気持ちが開放的になりますが、周南市の新型コロナウイルスの感染者数は、予断を許さない状況であることに変わりはありません。大型連休を控える中、ご家庭で…
快晴の空が広がり、朝から気持ちのよい一日です。来週は雨予報の日が多くなりそうで、各学年の運動会練習を予定どおり進められるか、気になるところです。 【3年生】 理科では、種の植え方の確認や春の生き物探しの学習を行いました。テントウムシやバッタ…
一週間の始まりです。全校児童が揃ってスタートするという願いは叶いませんでしたが、ほとんどの児童は元気に登校しています。 【5年生】 理科では、植物の発芽について学習しました。これから気温や日光、水など、環境条件を変えて比較実験を行い、発芽に…
今日から1年生の給食が始まりました。給食では好きなものだけではなく、嫌いなものが出るかもしれません。「ちょっと食べてみようかな」という「ちょっとの勇気」を期待しています。 スーパー6年生がサポートに来ました。 いただきます。 今日は食べやすい…
新学期が始まって一週間が経ちました。1年生は学校生活に、2年生以上は新学年の生活に徐々に慣れてきています。とはいえ、緊張の連続だったと思うので、疲れがたまっているかもしれません。土日はゆっくり休んで、月曜日にはみんな元気に登校してほしいと…
今日は、朝からやや強い雨が降りました。近年、天気予報や雨雲レーダーの予測が5分後には急変するので、これらを注視していても10分後の降雨量を予測することも難しいです。気候変動をリアルに感じます。 雨に負けず、今日も子どもたちが元気に登校してきま…
今日は、新学期が始まってから、初めて全校児童が揃いました。これが毎日続くことを願っています。子どもたちの元気な声と笑顔は、日々のエネルギーと癒しです。 【1年生】 【2年生】 【つくし・わかば】 【3年生】 【4年生】 【5年生】 【6年生】 は…
午前中に降っていた小雨があがり、午後は青空が広がっています。今日は、全校草取りです。春になって一気に伸び始めた草のように、子どもたちもぐんぐん成長してほしいです。 個人情報公開に関する同意書が出揃っていないので、子どもたちの顔が大きく写る授…
22名の新入学児童を迎え、入学式を挙行しました。全員元気に出席できたことに安堵しています。これから学校生活が始まります。学校と就学前施設は様々な点で違いがありますが、子どもたちが「学校大好き!」になってくれることを切に願っています。
春休みが終わり、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。嬉しい限りです。今日は、転入職員の着任式や始業式、各学級活動に加え、6年生は入学式に向けた清掃・準備を行いました。自分で考えて行動する姿が見られ、とても頼もしいです。つくし・わか…