福川小コミスクブログ

地域とともにある小学校 コミスク福川小学校

山口県の周南市にある小学校です

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

授業風景

修学旅行、宿泊学習を無事に終えることができ、学校に少し落ち着きが戻りました。とは言え、次は3・4年生が出演する市の音楽祭が待っています。学校行事は、子どもたちが自信を深めたり、友達との関わり方を学んだりするきっかけになり、行事を通して大き…

宿泊学習⑤

夜のプログラム「夕べのつどい」に続き、厳かな雰囲気の中で「火を迎えるつどい」が始まりました。その後、雰囲気は一変し、レクリエーションやスタンツでは大きな笑い声が夜の大田原に響き渡りました。 火の巫女を務めた二人です。 レクリエーションは大い…

宿泊学習④

野外炊事で夕飯づくりにチャレンジしました。メニューはカレーです。宿泊学習で作るカレーは、にんじんの芯が残っていたり、水っぽいカレーになったりすることが多いのですが、今日は美味しくできました。 火おこしに苦戦していました。 カレーが出来ました…

宿泊学習③

陶芸に挑戦しました。デザインプレートの制作です。ヒゴで文字や模様を刻んだり、立体的に粘土を貼り付けたりしました。 出来上がりはどうなるでしょうか。乾燥、焼成に1か月程度かかります。

宿泊学習②

宿泊棟に荷物を移動しました。ログハウスに大興奮の子どもたち。宿泊棟に上がる道はかなりの急坂です。走って下って転倒すれば、大きなけがにつながります。テンション高めの子どもたちは、動き出す時についつい走ってしまうので、危険予測がまだまだできて…

宿泊学習①

今日から二日間、大田原自然の家で5年生が宿泊学習を行います。学校での出発式を終えてからバス移動。バスを降りてから1時間の徒歩移動を経て施設に無事到着しました。入所式を終えてオリエンテーションが始まりました。 【出発式】 下級生の見送り 【バス…

園児との交流

朝は冷えましたが、日中は暖かくなりました。今日は、福川小学校区の幼稚園、保育園、こども園の満5歳児クラスの子どもたちが、本校にやってきました。11月15日(火)に開催する幼保こ小交流会「秋まつり」に向けた事前交流です。 各園・校が「秋さがし」で…

業間時間の子どもたち

昨日は休み明けということもあり、朝から欠席連絡の電話がひっきりなしにかかりました。今日は休んでいる子もいますが、昨日ほど多くはありません。周南管内は連日、県内最多の新型コロナウイルス新規感染者が出ている状況であり、気になります。 さて、今日…

修学旅行⑨

「しまね海洋館 アクアス」を予定どおり出発。途中、宮島SAでトイレ休憩を挟み、無事に帰校しました。 【宮島SA】 楽しかった修学旅行が、あと少しで終わります。 【到着式】 修学旅行最後のプログラムは到着式です。 以上、令和4年度の修学旅行は、無事に…

修学旅行⑧

出雲市から西へ移動し、山口県に少し近づきました。移動中に見た日本海。今日はとてもおだやかでした。バスの中では、CMクイズで盛り上がりました。 【レストラン異瑠香】 お待ちかねの昼食。メニューは、カツカレーでした。アクアスを満喫したいようで、早…

修学旅行⑦

出雲大社で厳かな雰囲気を味わいました。全国の神様が集まる出雲の神在月は、間もなく始まります。子どもたちは、大黒様に何をお願いしたのでしょうか。 【出雲大社】 本殿正面から参拝 大黒様が鎮座する本殿西側から参拝 神楽殿の大しめ縄は圧巻です。 7畳…

修学旅行⑥

修学旅行二日目の朝を迎えました。快晴です。6時の起床時刻になっても起こしに行くまでよく寝ている部屋が多かったです。 昨夜は早々に眠りについていたので、睡眠時間はバッチリ。全員元気です。さすがスーパー6年生! 【退館準備&朝食】 起床後、荷物と…

修学旅行⑤

宿泊者限定イベント「ナイトミュージアム」を楽しみました。学芸員の方から出されたクイズを解くために、夜の展示スペースに答えを探しに行きました。 ちなみに学芸員の方は、周南市のご出身だそうです。 【ナイトミュージアム】 研修室に戻って答え合わせを…

修学旅行④

「鬼の舌震」の散策を行いました。子どもたちは自然をゆっくり散策するかと思いましたが、渓谷を一気に歩き抜けたという感じでした。 先回りしてゴール付近で待ち構えていたら、あっという間に最初の班がやってきました。 【鬼の舌震】 恐る恐る渡る子もいま…

修学旅行③

ヤマタノオロチが退治されたという神話の里、奥出雲町に到着しました。山は少し紅葉が始まった頃ですが、シーズンには紅葉目当ての観光客で賑わう町です。空気がとても美味しく感じます。 【奥出雲たたらと刀剣館】 ヤマタノオロチが住んでいたとされる山 ヤ…

修学旅行②

途中、宮島SAと七塚原SAで休憩をとり、「奥出雲おろちループ」に到着。ここで、昼食をとりました。バス酔いなく、全員元気です。 【宮島SA】 【七塚原SA】 【道の駅 奥出雲おろちループ】 鉄の彫刻美術館の一室を貸し切って、景色を眺めながら昼食を楽しみま…

修学旅行①

快晴に恵まれた修学旅行一日目。出発式を終えて、無事に出発しました。これから島根県に向かいます。全員元気に参加できてほっとしました。 今年もプロのカメラマンが帯同できないので、卒業アルバム用の写真とブログ用写真の二刀流です。 したがって、写真…

授業風景

大陸から高気圧が南下してきました。今週は良い天気に恵まれそうです。明日、明後日と修学旅行なので、一安心です。 【5年生】 理科では「流れる水のはたらき」の学習に入りました。近年、大雨災害が頻発していることで、河川の氾濫や堤防の決壊等が身近な…

授業風景

先日来、古さによる不具合が続いていることから、チャイムを鳴らさない日が続いています。今月、業者が部品交換したにも関わらず、かすかに聞こえる程度の小さな音で鳴ったかと思えば、次は爆音が鳴り響くといった具合です。チャイムが鳴らなくても、時計を…

朝の読み聞かせ

朝は少し肌寒く感じましたが、気持ちの良い秋晴れです。時折、風が強く吹きますが、屋外での活動に適した清々しい天気です。 今朝は、保護者ボランティアによる朝の読み聞かせを行いました。基本的に1年生から3年生を対象に行いますが、今朝は5年生にも読…

授業風景

週始めの月曜日。曇り空の下、子どもたちが登校してきました。今日は、体調不良等により、全員が登校することは叶いませんでした。 山口県では、新型コロナウイルス感染者数が増加傾向にあり、周南管内も増加傾向が見られます。今週の修学旅行、来週の宿泊学…

授業風景

さわやかな秋晴れの日が続いていますが、今週末は天気が崩れる予報が出ています。来週実施する修学旅行は、天候に恵まれてほしいです。 【2年生】 国語科の「ニャーゴ」では、音読劇に向けて最終の練習を行いました。ペープサートなどを使ったり、タブレッ…

授業風景

さわやかな秋晴れです。気温が上がり、子どもたちは、外遊びや体育学習に気持ちよく取り組めることと思います。スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋など、短い「○○の秋」を存分に楽しんでほしいと思います。 【1年生】 体育科では、様々な運動遊び…

授業風景+α

今日は朝から冷える日になりました。しかし、半袖で過ごしている子どもがたくさんいます。これから寒い冬に向かっていきますが、毎日元気に学校生活を送ってほしいと思います。 【6年生】 図画工作科では、読書感想画の制作に取り組んでいます。下描き段階…

授業風景

気温がぐっと下がり、肌寒い日になりました。朝から雨が降っていますが、徐々に回復していきそうです。明日から子どもたちは三連休です。日によって寒暖差が大きいので、体調を崩さないように気をつけてほしいと思います。 【5年生】 音楽科ではフォスター…

新しい登校方法開始

秋晴れの中、登校風景が変わりました。この先の児童数の減少等を鑑み、これまで全児童で実施してきた集団登校を見直し、今日から新たなシステムでの登校がスタートしました。 それは、集団登校と個別登校を各家庭で選んでいただく「集団登校・個別登校選択併…

土曜参観&育友会バザー

秋晴れの土曜日。今日は、参観日でした。授業参観の後は、子どもたちが楽しみにしていた育友会バザーです。コロナ禍で様々なイベントや祭りが中止になり、楽しみを奪われてきた子どもたち。「子どもたちがワクワクするイベントにしよう」という育友会役員さ…