福川小コミスクブログ

地域とともにある小学校 コミスク福川小学校

山口県の周南市にある小学校です

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

1学期最後の日

3日間にわたり開催した個人懇談会が昨日、終了しました。保護者の皆様、ご多用の中、ありがとうございました。終業式では1学期のがんばりに対し、みんなに「はなまる」をあげました。夏休みが終わり、子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみにしていま…

授業風景

1学期は、今日と明日を残すのみとなりました。みんな元気に夏休みを迎えられるように、下校後も安全に気を配って生活してほしいと思います。 【2年生】 学級活動では、お楽しみ会を開きました。「だるまさんの一日」や「はないちもんめ」など、楽しそうな…

羽化!

朝、校地内を歩いていたら、子どもに呼び止められました。「何かな」と近づくと、抜け殻と羽化したセミが!昨夜未明に羽化したのでしょう。生命の神秘を感じます。 セミも子どもたちも、本格的な夏に向かって元気にがんばっています。

読み聞かせ風景

今朝は、保護者の方が読み聞かせをしてくださいました。1年生から3年生が静かに聴き入りました。 【2年生】 日本の昔話の世界に引き込まれていました。子どもたちには、家族や教員だけでなく、いろいろな大人と触れ合うことで社会のマナーやルール、モラ…

晴れのち雷雨、のち晴れ

昼休み前から雷鳴が聞こえ、雨が降り始めました。しかし、わずか20分足らず。昼休み後半には、青空が広がり、低学年の下校時には、夏らしい暑さと青空が戻りました。 2年生が出てきました。 今日は誰もかさを持ってきてないから、雨の時間がずれていてよか…

とっくり大根を食べました!

4年生に招待されて、家庭科室に行くと、とっくり大根の漬物が皿に盛ってありました。3年生の時、地域の方にとっくり大根の作り方を教わり、収穫したものを干し、漬けてから7か月。ようやく食べられるようです。食べ始めると「100点!」と評価した子もいま…

業間休み

第2校舎昇降口横に置いてある3年生のヒマワリやマリーゴールドなどが順調に育っています。休み時間を使って水やりをしたり、記録をしたりする姿に感心します。 みんな遊ぶ時と同じくらい、一生懸命に活動していました。素晴らしい子どもたちです。

授業風景

授業の中でタブレットを効果的に使った学習が進められるように、教員は様々な方法を模索しています。 【4年生】 算数科では、小数の大きさの比べ方を考えました。担任から練習問題が子どもたちのタブレットに届き、子どもたちは、その回答を担任のタブレッ…

授業風景

早いもので、1学期も残すところ今日を含めて7授業日となりました。夏休みを前にした子どもたちは、少しフワフワしているようです。大きなけがをしたり、事故に遭ったりしないように引き締めなければならない時期です。 【2年生】 算数科では、かさの学習…

大雨警報発令中2

2年生から6年生の下校時刻には、雨が降っていませんでした。県内でも地域によってはかなりの雨が降ったようですが、本校の子どもたちは雨の影響なく登下校できました。有難いことです。 【2年生〜6年生】 明日も雨かな‥。

大雨警報発令中

周南市は、13時46分に大雨警報(土砂災害)が発令されました。夕方から夜にかけて土砂災害や河川の増水に警戒するように呼びかけられています。今朝からずっと、子どもたちの下校時刻の雨の状況が気になっていましたが‥。 【1年生下校時】 小雨でよかったで…

あいさつ運動実施中

学校向上委員会の呼びかけにより、「あいさつ運動」に昨日から取り組んでいます。今日の担当は5年生。社会においても、気持ちのよいあいさつができる人は、好感がもてます。円滑な人間関係を築く上で大切なコミュニケーション能力の一つとして、進んで明る…

あわただしく給食の準備

今日、3・4校時は、低学年が水泳指導を行いました。水泳が少し長引いたので、急ピッチで更衣と給食準備に取り掛かりました。大丈夫かなと心配になりましたが、意外に早くランチルームに移動しました。 【1年生】 【2年生】 低学年の子どもたちも、行動が…

地区児童会

今日は、民生委員児童委員の皆様にお越しいただき、地区児童会を行いました。各地区で一学期間の生活を振り返ったり、夏休みの生活について確認したりしました。夏休みも自律的な生活で安全に過ごしてほしいと思います。 地区児童会の後に、一斉下校で地域の…

授業風景

朝から蒸し暑い一日でした。来週は、雨予報が続くようです。その長雨が終われば、梅雨が明けるかも。 【6年生】 図画工作科では、子どもたちがそれぞれ学校で大切に思う風景を描いでいました。これからも、たくさんの楽しい思い出を作り、福川小学校を大切…

サスケ(中学年)

本校では、運動委員会が企画運営する「サスケ」というサーキットトレーニングを実施しています。昼休みに体育館に集まり、器械運動や柔軟性を高める運動などで汗を流します。子どもたちは、楽しみながら運動していました。 3・4年生がやってきました。運動…