福川小コミスクブログ

地域とともにある小学校 コミスク福川小学校

山口県の周南市にある小学校です

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

クラブ活動開始❗️

令和3年度のクラブ活動が始まりました。4年生から6年生が希望するクラブに所属して一年間活動します。 【屋外運動クラブ】 運動場でケイドロを行いました。西日を浴びながら走り回っていました。 【屋内運動クラブ】 ドッジボールを行いました。子どもたち…

よく学び よく遊べ

内科検診中の学年が二学年ある中、昼休みの運動場には子どもたちの笑顔が溢れていました。学年を超えて仲よく遊んでいます。昼休みが終わり、教室に戻る途中の1年生がつぶやきました。「あ〜〜っ、疲れた〜」 よく学びよく遊ぶ、福川っ子です😊

授業風景

今日は久しぶりの快晴☀️ 子どもたちは、明るく元気に過ごしています。 【3年生】 社会科では、一人一台配付されているタブレットを活用して市の様子を学習しました。表示をマップから航空写真に切り替えた時、子どもたちから「わぁ〜っ」という歓声があがり…

授業風景

【2年生】 生活科では、ミニトマトの種を植えました。小さな種の入った袋や培養土の袋を手にすると、一目散に外へ出て行く子どもたち。たくさん収穫できるといいですね。 【4年生】 理科では、水の流れと地形の関係について学習しました。「水は、低きに流…

雨上がりの運動場

昨夜から降り続いた雨があがり、昼休みの運動場には長靴で走り回る子どもの姿も見られました。これから徐々に暑くなりますが、外で元気よく遊んでほしいと思います。

授業風景

運動会が終わり、子どもたちは落ち着いて学習しています。本校の子どもたちは、メリハリをつけられることが素晴らしいです。 【6年生】 理科では、血液の流れと内臓のつながりを学習しました。血液の流れを映像でみた子どもたちからは、感嘆の声があがりま…

授業風景

【5年生】 家庭科では、いろいろな縫い方を練習しました。器用に縫う子がいる一方、針で自分の指を刺しそうな子もいます。技能の差はありますが、みんな一生懸命です。 【3年生】 音楽では、注文していたリコーダーが配られました。手にした時の子どもたち…

雨ニモマケズ

今日は朝から強まったり、弱まったりする雨が降り続いています。雨にも負けず、しっかり歩いてくる子どもたち。みんなすごいよ❗️ 今年は長い梅雨になりそうです。

リレー練習(上学年)+α

今日は梅雨とは思えない青空に恵まれました。子どもたちは、青空の下が一番。生き生きしています。 昼休みにリレー練習を行いました。さすが上学年。力強い走りにワクワクします。下学年があこがれる上学年になってほしいです。 リレー練習の妨げにならない…

スマイル班掃除

掃除時間、子どもたちは一生懸命取り組みます。スマイル班では、上学年が下学年に指導しながら掃除を進めます。掃除場所に真っ先にやってくる子、担当場所を黙々ときれいにする子、整とんが上手な子など、それぞれ素晴らしい力をもっています。今日もありが…

リレー練習(下学年)

雨はあがりましたが、運動場の状態が悪いので、リレー選手は体育館で動作の確認を行いました。梅雨に入り、練習が十分にできない状況ですが、異年齢の子どもたちの学びの場である運動会が予定どおり開催できることを心から願っています。

雨の日の昼休み

今日は雨が降るので、外で遊べませんでした。様々な過ごし方をする子どもたちは、みんな楽しそうでした。 【わかば教室】 【つくし教室】 【低学年棟ろうか】 【渡りろうか】 【図書室】 【3年生教室】 【多目的ホール】 【4年生教室隣の余裕教室】

授業風景

【1年生】 国語では「じゅげむ」の音読を行った後、「ひりひり」「びりびり」「ぴりぴり」の違いを考えました。

運動会モード

来週末に予定している運動会。運動会が近づいてきたことによる子どもたちの高揚感がひしひしと伝わってきます。体育館では応援団が一生懸命練習をしています。校内にも運動会用具が目立つようになりました。

授業風景

今日は2年生の算数授業を参観しました。 まず、19-8の計算を行い、次に20-8の計算方法を考えました。 20のうち、10のかたまり一個を、10本のばらばらの棒に分け、そこから8を引くやり方を発表しました。学習に一生懸命取り組んでいることが、手の挙げ方から…

ランチルームから

1年生から4年生まではランチルームで給食を食べます。5年生、6年生は教室と児童会室に分散して食べます。 ランチルームでは、前の人と向かい合わないように座り、黙々と食べています。 コロナ禍にあって、給食の風景は変わりましたが、子どもたちの食欲…

授業風景

今日、運動会の全校練習が始まりました。これから雨の日が多くなり、練習が思うように進まないと思います。しかし、大事なのは、出来栄えよりも、子どもたちが精一杯取り組んでいるかどうかです。一人ひとりが達成感を感じられる運動会にしたいと思います。 …

スマイル班始動❗️

昼休み後、子どもたちは体育館に集合しました。今日から、スマイル班(縦割り班)の活動が始まります。全体で班確認と清掃指導を行った後に、各班ごとに役割分担などを行いました。 高学年のリーダーシップに期待します。

授業風景

今週は雨予報が多い中、今日は天候に恵まれました。屋外での学習ができることは、有難いことです。 【3年生】 理科では、ホウセンカやヒマワリ、マリーゴールドの種を植えました。大きい種と小さい種では、植え方が違うことを学びました。

頼もしい高学年〜委員会活動〜

毎朝、高学年の子どもたちが、校内のいろいろな場所で委員会活動を行っています。「やらなければいけないからする」ではなく「みんなの役に立つことをする」という思いが伝わってくる子どもたちを見ると、将来の自立に向かっていることを感じます。 【放送委…

授業風景

ゴールデンウィークが明けて、学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。明日から雨予報ですが、今日は屋外での学習に絶好の快晴です。 【1・2年生】 運動会に向けて、入場や整列、隊形移動の練習を行いました。どんなダンスになるのか楽しみです。 【…