福川小コミスクブログ

地域とともにある小学校 コミスク福川小学校

山口県の周南市にある小学校です

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

授業風景

6年生は、下級生へのメッセージを作っていました。 3年生は外国語で、自分が選んだ動物やキャラクターを当ててもらうクイズをしていました。 5年生は体育館で何やら練習していました。 4年生は国語で、漢字テストのやり直しでした。

今日の給食

今日のメニューは、ごはん、味噌ラーメン、味付け海苔、ギョウザ、牛乳でした。 昼休み、6年生は5年生と一緒にリレーをして楽しんでいました。

授業風景

1年生は体育でサッカー遊び。楽しそうに動き回っていました。 2年生は6年生へのメッセージ作り。みんな、感謝の気持ちが書けたかな。

避難訓練(地震)

明日は東日本大震災発生からちょうど10年、節目の日となります。災害対応の基本である「自分の命は自分で守る」の大切さを考えながら、地震避難訓練を実施しました。業間休みに地震が発生、グラウンドに避難した後、さらに高い位置にある辰尾神社に移動しま…

授業風景

4年生は理科で「水のゆくえ」についてビデオ視聴をしました。水たまりの水や、地中の水分がどこに行くのかを理解しました。 6年生は算数でまとめのテスト。集中して頑張っていました。

今日の給食

今日のメニューは、麦ごはん、肉じゃが、ごま和え、ヨーグルト、牛乳でした。 昼休み、6年生は4年生と鬼ごっこをして遊びました。

授業風景

5年生は家庭科で、自分の取組をまとめた「家庭科新聞」を書いていました。 3年生は図画工作で「ゴムゴムパワー」。本体に飾り付けをして、ほぼ完成したようです。

授業風景

1年生は国語で、1校時に「スイミー」の好きな場面を発表する準備をして、3校時に発表会をしました。 2年生は図画工作で「音づくりフレンズ」。ギターの形に厚紙を組み立てていました。 わかば学級も図画工作で、同じように作っていました。

授業風景

2年生と4年生、なんか踊っていました。 5年生は社会科で「自然災害を防ぐ」のテスト。 3年生は体育館で音楽。リコーダーと歌を練習していました。

今日の給食

今日のメニューは、パン、フランクフルトのケチャップ煮、ビーンズシチュー、りんご、牛乳でした。 穏やかな春の日差し。白木蓮の花が綺麗に咲いています。

授業風景

1年生は算数で「もうすぐ2年生」。数の数え方やたし算ひき算など、1年生の復習問題を頑張って解いていました。 6年生は卒業式の練習で教室にいないと思っていたら、家庭科でケーキ作りでした。シャッターチャンスを逃して残念。作ったケーキを届けてくれ…

全校集会②

後半はスマイル班に分かれて、学校向上委員会が考えた○✖️クイズで楽しみました。委員のみなさん、企画運営お疲れ様でした。楽しい会をありがとうございました。

全校集会①

2校時、延期になっていた全校集会を行いました。まずはマーチングバンドの演奏、それから2年生の九九と早口言葉、4年生の二分の一成人式での発表、6年生のボディパーカッションと続きました。練習の成果が発揮され、素晴らしい発表でした。

今日の給食

今日のメニューは、ゆかり麦ごはん、チキンチキンれんこん、ふぐ入り味噌汁、プリン、牛乳でした。 昼休み、1年生は6年生と一緒に、じゃんけんゲームで楽しく遊びました。

授業風景

6年生は音楽でリコーダーのテスト。2人ずつ吹いていました。 2年生は図書の時間。みんな読書が好きで、お気に入りを見つけて読んでいました。

今日の給食

今日のメニューは、パン、黒豆きなこクリーム、野菜の卵とじ、ひじきとツナのソテー、いちご、牛乳でした。 昼休み、1.2年生がサスケ(サーキットトレーニング)を楽しみました。運動委員会のみなさん、お世話をありがとうございました。

授業風景

3年生は体育でサッカー。今日は試しのゲームをして楽しみました。 1年生は図画工作で「乗ってみたいな行きたいな」。乗り物や行きたい場所などを、思い思いに描いていました。

授業風景

4年生は図画工作で版画。自画像を彫り上げて、印刷に入りました。 5年生は理科で、電流計の使い方について。コイルに流した電気を、電流計で測定しました。

授業風景

1年生は書写で硬筆。姿勢に気をつけて、丁寧に書いていました。 3年生は音楽でリコーダーの練習。高音パート、低音パートどちらも練習して合わせました。 6年生は総合的な学習の時間。グループになって、6年生を送る会でのクイズを考えていました。

授業風景

5年生は英語で「ヒーロー紹介カードを作ろう」。自分のヒーローは誰か、その理由も入れて紹介文を作っていました。 2年生の体育でサッカーボール遊び。ドリブルをしたり、コーンに蹴ったボールを当てたりして楽しみました。

二分の一成人式

2月から延期になっていた、4年生の「二分の一成人式」を実施しました。みんな、おめでとう! 生まれて10年、すくすくと成長しましたね。お家の方からの手紙を読んで涙を流す子もたくさんいて、ほんとうに優しくて可愛い、いい子たちばっかりです。 保護者…

今日の給食

今日のメニューは、ちらし寿司、鰆の西京焼き、すまし汁、ひなあられ、牛乳で、桃の節句献立でした。 朝は少し冷えましたが、日差しで暖かい昼休みでした。

授業風景

6年生は卒業式の練習。小学校生活も、残すところ2週間ちょっと。気持ちが入ってきました。 4年生は社会科で、「特色のある人々の暮らし」のテスト返しとやり直し。みんな良い点でした。 3年生は図画工作で「ゴムゴムパワー」。ゴムの回転する力で走る、…

今日の給食

今日のメニューは、麦ごはん、ビーフカレー、ハムとアーモンドのサラダ、チーズ、牛乳でした。 今日の昼休みは、3.4年生がサスケ(サーキットトレーニング)を楽しみました。

授業風景

5年生は家庭科で、味噌汁を作りました。いりこで出汁を取り、大根、油揚げを煮てから味噌を溶かして、最後にネギを入れました。優しい味に仕上がり、みんな美味しそうに食べていました。

授業風景

1年生は国語で「スイミー」。場面ごとの情景を捉えていました。 2年生も国語で「この人をしょうかいします」。自分が選んだ人の特徴を書いて、お互いに紹介し合いました。

見守り隊対面式・一斉下校

見守り隊のみなさん、いつも子どもたちの見守りや声かけをありがとうございます。みなさんのお陰で、安心して登下校ができます。対面式で感謝の気持ちを表し、その後一斉下校を行いました。

地区別児童集会

新年度の登校班と春休みの生活を確認するために、地区別集会をもちました。班長が交代する班がほとんどなので、新しいメンバーで、安全な登下校ができるようによろしくお願いします。

今日の給食

今日のメニューは、小パン、ブラック&ホワイトチョコクリーム、菜の花スパゲッティ、アンサンブルエッグ、いよかん、牛乳でした。 昼休み、高学年がサスケ(サーキットトレーニング)を楽しみました。体育委員会のみなさん、お世話をありがとうございました。

授業風景

6年生は家庭科で、ミシンを使って縫い物をしていました。卒業まで残り3週間です。有終の美を飾ってくださいね。