2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧
今日のメニューは、麦ごはん、韓国風肉じゃが、イワシの生姜煮、冷凍ピーチ、牛乳でした。 31日が休業日で、明日から3日休んで2学期がスタートします。9月1日の元気な登校を待っています!
4年生は算数で、重さの単位を勉強していました。 5年生は英語のテストでした。 6年生は図画工作で、風景画に取り組んでいました。 2年生は下校直前の様子です。
つくし・わかば学級では、集中して自分の課題に取り組んでいました。 1年生は学級でお楽しみ会。ゼスチャークイズなどで盛り上がっていました。 3年生は国語の授業を頑張っていました。
1校時に、1学期の終業式を行いました。夏休み明けで例年とは勝手が違いますが、子どもたちはきちんとした態度で式に臨み、たいへん立派でした。4日後は始業式で2学期がスタートしますが、節目の儀式は大切にしたいと思います。
今日のメニューは、小チーズパン、スパゲティミートソース、夏野菜の酢のもの、ゼリー、牛乳でした。 保護者懇談会実施のため、子どもたちは今日も13時に下校ました。
3年生は学活で、ビデオを楽しく観た後、2学期の係決めをしました。 1年生は国語で音読。 2年生は図書。 6年生は英語のテストを頑張っていました。
4年生は図画工作で、おもしろアイデアボックスを作っていました。平面で設計してから、ダンボールを組み立てました。 5年生は理科で、植物の受粉についてビデオを観て勉強しました。席替えをしていました。
6年生は国語で、俳句の創りかたを勉強していました。次の時間に季語をやって、俳句を創るはずです。 2年生は算数で、グループで協力しながら、水1リットルを量っていました。 1年生は算数で、数図ブロックを使って問題を解いていました。
今日のメニューは、麦ごはん、ハヤシライス、ヨーグルトあえ、黒糖ビーンズ、牛乳でした。 今日から3日間、午後に保護者懇談会を実施するため、子どもたちは13時に下校しました。
4年生は音楽で、合唱、リコーダー、鍵盤ハーモニカの練習を、楽しそうにやっていました。 6年生は算数で、計算機を使って資料の調べ方について学習していました。
2年生は体育で、体育館でソフトバレーボールを使って的当てをしました。両手で投げたり下から投げたり、いろいろと工夫をしていました。
1年生は国語で本読み。みんなで一緒に読んだ後、自分の好きな行を選んで読みました。 つくし・わかば学級は、朝から学級菜園で作業をしたので、水分補給をしていました。 3年生は国語のテスト中。 5年生は国語のテストが終わったところでした。
1年生は書写で硬筆。 2年生は算数のテスト。 3年生は図画工作で読書感想画。 4年生は社会科で地震発生時の避難の仕方でした。
1年生は体育で、グループ対抗短距離走リレーをしていました。 2年生は国語で、文章を読んでグループでまとめていました。 3年生は音楽で、鍵盤ハーモニカを練習していました。 4年生は算数で、小数点のある問題を解いていました。 5年生は音楽で、リコ…
今日のメニューは、麦ごはん、生揚げの中華風煮、ツナサラダ、冷凍パイン、牛乳でした。 今日は熱中症指数が非常に高く、昼休みの屋外遊びを中止にしました。 9月11日まで、校舎内3箇所で「お花のてんじ」をしています。山口県の花が綺麗に飾られています…
1年生は算数で、10より大きい数の計算。 2年生も算数で、問題を解いて教え合い学び合い。 3年生も算数で、グラフへの記入と読み取り。 4年生は国語で漢字。 5年生は家庭科で、エネルギー資源について。 6年生は社会科で日本史。聖武天皇の名前が出てい…
1年生は音楽で、鍵盤ハーモニカでオリジナルの音づくりをしました。 6年生は英語で、自分の好きな国について調べたことを、英語で発表しました。
5年生、英語は「夢に近づく時間割を作ろう」、算数は多角形の内角の和でした。 4年生は体育で、マット運動の技の確認をしました。
今日のメニューは、ぱん、白身魚のレモンソースがらめ、ミネストローネ、野菜サラダ、マーシャルビンズ、牛乳でした。 昼休みは教室を回ってみました。
2年生は音楽で、鍵盤ハーモニカを一生懸命練習していました。 5年生は社会科で、これからの米づくりの課題について、ビデオを視聴しながら書き出していました。 6年生は国語で、班ごとに「インターネットの投稿を読み比べよう」の単元について、学び合い…
1年生は国語で、みんなの前で話をすることについて、グループで相談していました。 3年生は外国語で、What do you like ? の質問に答えました。
放課後教室で、シャボン玉を飛ばしていました。 なかなか難しいようでしたが、時々大きくて綺麗なのが出来ていました。
2年生は算数で大きい数の計算。今日も友だちと学び合いをして、解き方を確認しました。 5年生は理科で、実際にヘチマの花を取って観察しました。算数では、四角形の内角の和の求め方を学習しました。 6年生は英語で、いろいろな国の有名な場所、食べ物な…
今日のメニューは、麦ごはん、麻婆豆腐、餃子、バンサンスー、牛乳でした。 子どもたちは暑さに負けず、元気いっぱいです!
1年生は朝一番で体育。50m走の記録を取りました。 3年生は書写で硬筆。姿勢よく、丁寧に書いていました。 4年生は外国語。好きな食べ物、今日の天気など、英語での質問に答えて授業に入りました。
1年生は書写で硬筆。丁寧に書いて、お隣りと確認し合っていました。 2年生は国語で漢字。難しい字が増えてきました。 5年生は理科で、ヘチマの雄花と雌花の特徴を確認しました。 3年生は図画工作で、くるくるランドを作っていました。
今日のメニューは、縦割りパン、チリコンカン、野菜のスープ煮、ヨーグルト、牛乳でした。 熱中症予防のため、昼休みの外遊び時間を短縮しています。水分補給をして、一息ついてから次の活動を始めます。
3年生は算数で、問題を解いて丸つけ中でした。 4年生は理科で、空気を圧縮する実験をしました。 6年生は教室で音楽。リコーダーを練習していました。
おはようございます。蒸し暑い朝になりました。 登校後、5.6年生は委員会活動をしています。写真は、環境委員会の花壇の水やり、玄関周りの清掃の様子です。
4年生は書写で硬筆。一字ずつ丁寧に書いていました。 5年生は音楽。小テストの後、音階を確認していました。 6年生は社会で近代日本史。歴史に興味がある子が何人かいて、知識豊富で感心しました。