2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧
おはようございます。6月最終日を残して、今月のブログの写真アップ許容量がオーバーしてしまいました。たいへん申し訳ありません。明日から7月、すぐ再開しますので、またよろしくお願いします。
1年生は生活科で草花の散策。シロツメクサ(クローバー)やナズナ(ぺんぺん草)を見つけていました。 2年生は視力・聴力検査を受けていました。男女別で、読書もしました。 3年生は体育でリレー。チーム内で順番を決めて走りました。 4年生は英語。what tim…
6年生は英語で、宝物を聞いたり伝えたりしました。「宝物は家族」と答えた人がたくさんいたと思います。 5年生は国語で、調べてまとめる勉強。地球温暖化やゴミ問題など、環境問題についてネットや本で調べていました。
ビフォーアフター、「まあ何ということでしょう」というくだりの番組がありましたね。 綺麗になると気持ちがいいです。 福川小は敷地が広く、草木があちらこちらでどんどん成長します。梅雨時期は特によく伸びるので、定期的に除草をしていますが、なかなか…
4年生は大好きな⁉︎算数。大きい数字のかけ算の問題を、何問も解きました。計算して、答えがピタッと合うと嬉しい楽しいのが算数ですね。 3年生は、5時間目が終わって帰る直前でした。忘れ物はしていませんか。 土日元気に過ごして、みんなまた来週の月曜…
2年生は音楽で、リズムの取り方の勉強。手拍子を打ってリズムの確認をした後に、歌の練習をしました。 6年生は図画工作で、12年後の自分。完成した作品を、グループ内で批評し合っていました。将来何の仕事に就くのか、夢が広がります。
1年生は体育で、しっぽ取りをしました。赤チーム対青チームの勝負は、1勝1敗1分で引き分けでした。 5年生は理科で、生命の誕生についての勉強。人の妊娠、出産について、本やインターネットで調べました。理科だけでなく、性教育(心身の発達)でも扱う内…
5年生は図画工作で、自分の心の中を表現する絵画。明るい色が多くて安心しました。 6年生は理科で実験。呼気に含まれる二酸化炭素で、石灰水が白く濁りました。
今日のメニューは、黒糖パン、イワシのトマト煮、カレースープ、メロン、牛乳でした。 5年生の教室で飼っているメダカが産卵し、ふ化しました。幼魚を確認できますか?
3年生は体育館で体育。ベースボール型の、手でビーチボールを打つゲームを楽しみました。 4年生は図画工作で、ビー玉を転がすコロコロガーレを完成させました。コースに工夫があって、楽しく遊べる作品に仕上がりました。
1年生は算数でたし算。+や=を使って式を書いてから解いていました。 2年生は学級活動で、どんなクラスにしたいか。明るくて、仲の良いクラスという意見が多かったです。
つくし学級でキャロットジュースを作ったからと、持って来てくれました。りんごジュース、レモン汁も入っていて美味しかったです。ごちそうさまでした。 3年生は総合の時間で、福川の町じまんの発表練習と感想書きでした。 6年生は書写で硬筆。パソコンを…
1.2年生が、農具倉庫跡の菜園にさつまいもの苗を植えました。4列に盛り土をしたところに、地域の先生、とっくり大根作りの名人でもある田中栄作さんが登場。毎年育てた苗を持参して、指導をしてくださいます。子どもたちは、竹串をビニールに刺して、隙間…
4年間は教室で音楽。鍵盤ハーモニカ、リコーダーの練習をしていました。 5年生はパソコン教室で国語。環境問題について発表するために、調べ学習をしました。
1年生は国語で、ねずみともぐらのお話の「とん こと とん」を元気よく読んでいました。 4年生は体育で、ソフトバレーボール。チームで作戦を立てたり、練習したりしていました。 6年生は社会科で、東日本大震災時の国の対応などについて、意見交換をして…
今日のメニューは、麦ごはん、人参しりしり、減塩のり佃煮、もずくスープ、シークヮーサーゼリー、牛乳の沖縄県料理でした。 今日も良い天気で何よりですが、熱中症予防に留意して過ごしましょう。 マスクは蒸し暑いです。
1年生は道徳で、元気に育てミニトマト。生きものをお世話するときに大切なことを考えて発表しました。 3年生は音楽でリコーダー。集中して練習して、かなり上手に吹けるようになりました。 5年生は家庭科で、小物を作ろう。針を使って、カード入れやティ…
3年生は理科でテスト。 4年生は総合の時間で、福祉学習の進め方について。 5年生も総合の時間で平和学習。戦争の悲惨さについて、ビデオを視聴しました。 6年生は家庭科で、エプロン作りの続きをしました。今日で完成した子もいるようです。
おはようございます!梅雨も中休みで、気持ちの良い青空になりました。 1年生は生活科で、あさがおの世話をしました。少し間引いて、つるが巻き付く支柱を立てました。 つくし・わかば学校は菜園の水やりや、課題をがんばっていました。 2年生は体育で鉄棒…
6年生は書写で毛筆。湖を力強く書きました。教室は今日工事が入りました。 1年生の図画工作は、七夕の飾り作り。短冊には何とお願いを書くのでしょうか。 2年生は、友達や先生にメッセージを書いて渡しました。私もかわいいのをもらいました。 5年生は国…
1年生は体育館で体育。しっぽ取りをして走り回りました。 5年生は算数のテスト。体積は、㎤、dl、Lなどの単位がややこしいです。しっかり解けたでしょうか。
今日のメニューは、ごはん、お魚餃子、つしま、じゃがいもの味噌汁、牛乳で、周南市の郷土料理でした。 みなさんのご家庭の食卓にも、登場するメニューですか? 雨が上がり、昼休み子どもたちは運動場に繰り出しました。バッタを捕食中のヤモリには驚きまし…
2年生は体育館で体育。進化じゃんけんをして、しっかり体を動かしました。 4年生は算数で、三桁÷一桁の計算。ひたすら問題を解いて、自信をつけていました。 3年生は社会科。周南市の写真を見て、気付きを言い合い発表しました。
4年生は理科で電気で動く車作り。組み立てに、結構手間がかかりました。図画工作は、ビー玉を転がす立体迷路作りです。 2年生はミニトマトのお世話。密集した株を間引きました。 1年生は道徳。あいさつの大切さについて考えました。 3年生は図書。好きな…
今日のメニューは、縦割りパン、ウィンナー、キャベツのケチャップ炒め、ポテトスープ、牛乳でした。 昼休み、子どもたちは教室で、楽しそうに過ごしていました。 雨は今から弱まりそうですが、河川の増水には注意が必要です。
6年生は教室で音楽。リコーダーと鍵盤ハーモニカで、あっという間に四重奏が出来ていました。 5年生は外国語教室で算数。今日一日かけて、5年1組の教室はエアコンの工事です。
1年生は国語でさとうとしおの朗読、算数はいろいろなかたちで、箱を使って動物や乗り物を作りました。 5年生は音楽で、体育館で歌とリコーダーを練習。 6年生は体育で、立ち幅跳びをしました。男子で2m超えが2名。これはすごい!
今日のメニューは、ごはん、親子丼、ひじきの煮物、みかんゼリー、牛乳でした。 昼休み、4年生の女子が、国語の新聞づくりのインタビューで校長室を訪ねてきました。 3年前の入学時から見ていますが、成長を実感して嬉しくなります。 エアコン本体は土日に…
4年生は英語で、What day is today ? What day do you like ? の学習。お互いに質問し合っていました。 6年生は算数で、分数÷整数の計算。計算ミスに注意しながら、たくさん問題を解いていました。
2年生は体育で、運動場の遊具を使った体づくり。鉄棒のぶら下がり技、コウモリが上手でした。 3年生は書写で毛筆。字の太さや止めに気をつけて、横一を書きました。