2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧
2学期の終業式を行いました。 冬休み中は、健康安全に過ごす、新年の目標をもつ、家の手伝いをするの三つをお願いしました。 保健委員会からは、冬休みに気をつけてほしいこと「かてますきつと」の発表がありました。かは換気、ては手洗い、ますはマスク、…
つくし・わかば学級は、国語を頑張っていました。 1年生は「クラスの仲をもっと深めよう」で、学級レクをしていました。 2年生はもう「新年のちかい」を書いて発表していました。 3年生は学活で冬休みの生活について。 4年生は算数で、テスト返しとやり…
6年生は5時間目の総合の時間に、4.5年生を招いて修学旅行のプレゼン発表をしました。班ごとに工夫を凝らした内容や演出で、修学旅行の楽しさや、学習した内容を伝えていました。1回目のプレゼンは緊張した感じでしたが、2回目からはノリノリで楽しい発…
今日のメニューは、麦ごはん、鰯のしょうが煮、野菜の磯辺和え、だまこ鍋風煮込み、牛乳でした。 2学期も、今日を入れて残り3日になりました。明日の午後は学級懇談会です。よろしくお願いします。
1年生は学活で、冬休み関係のプリントや宿題などを配って、内容を確認していました。 2年生と3年生は、図書室で冬休み中に読む本を借りていました。1人3冊までということですが、読みたい面白い本が見つかったかな。
2年生は道徳で「3組大好き」。クラスをより良くするために大切なことを考えて、友達と話したり発表したりしました。 6年生は英語で、英単語ビンゴゲームをやっていました。とても楽しい雰囲気でした。 4年生は算数で、計算カードを作って、たくさんの計…
3年生は国語で「ゆうすげ村の小さな旅館」でした。情景を思い浮かべながら、CDでの音読を聴いていました。 5年生は英語。絵を見ながら、動物や食べ物の英単語を確認していました。 1年生は算数で、今学期最後のテストを頑張っていました。
今日のメニューは、パン、ハンバーグのケチャップソースがけ、れんこんサラダ、かぼちゃのポタージュ、牛乳でした。 今朝は冷え込みましたが、昼休みは日差しもあってまずまずの外遊び日和でした。
5年生は国語で、「枕草子」春はあけぼの〜を覚えていました。懐かしいですね。体育は縄跳びの後、楽しみながら体幹トレーニングをしていました。 6年生は図画工作で、地域の先生の原田さんをお招きして「絵てがみ」を描きました。葉っぱやくだものなど、自…
3年生は図画工作で「扉のある絵」を頑張って描いていました。扉を開けると、何が出てくるのでしょうか。総合の時間は「とっくり大根の紹介」。自分が描いた絵を見せながら、とっくり大根を知らない人にも分かる文章を考えて、一人ずつ発表しました。 4年生…
1年生は生活科「うさぎとなかよくなろう」で、うさぎと触れ合いました。ふわふわの毛に感動していました。 国語は「本をしょうかいしあおう」でした。自分が読んで面白かった本を、隣同士で紹介し合いました。 2年生は国語のテストと音楽。音楽は「あんた…
今日のメニューは、麦ごはん、韓国風肉そぼろ丼、豆腐チゲスープ、りんご、牛乳でした。 昼休みの室内の様子です。
2年生は図書の時間で、好きな本を選んで読んでいました。 4年生は図画工作で、木工細工を頑張った後の片付け中でした。 5年生も図画工作で、完成したメッセージボードの鑑賞会をして、コメントを書いていました。 6年生は、帰る直前のリラックスした様子…
今日のメニューは、小パインパン、フライドチキン、オーロラサラダ、オニオンスープ、りんごタルト、牛乳でした。 業間休み、高学年が縄跳び練習を頑張っていました。
2年生は、テストのやり直しと漢字ドリルをやっていました。 3年生は年賀状を書こうで、丑年にちなんだ絵や文章を考えていました。 6年生は社会科で歴史。日露戦争あたりの日本の状況を確認しました。
今日のメニューは、麦ごはん、鶏じゃが、味付けのり、厚焼き卵、海藻サラダ、牛乳でした。 日中も寒いですが、子どもたちは元気に体を動かしていました。
1年生は算数で「残りの枚数の求め方を考えよう」。文章題のひき算を頑張っていました。 4年生も算数で「間の数」。20人が並んでいる、何番目と何番目の間の人数は何人?など、ちょっとややこしい問題を解いていました。 5年生は書写で毛筆。「成長」を清…
今日のメニューは、麦ごはん、さばの味噌煮、きゅうりの酢の物、いも団子汁、牛乳でした。
3.4年生の合同体育。体育館で縄跳びをがんばりました。
1年生は国語。先生の音読を聞いて、情景を思い浮かべていました。 2年生は音楽。鍵盤ハーモニカの練習を頑張りました。 5年生は社会科で、テレビ番組ができるまで。どの仕事をしてみたいか、選んで手をあげていました。 6年生は英語で、外国から来る食べ…
今日のメニューは、パン、ボロニアハム、コロコロ豆サラダ、冬野菜のクリームシチュー、牛乳でした。 ちょっと冷えてきて、周南市も山の方では雪がちらついたようです。明日の方がまだ寒いらしいので、体調管理に気をつけましょう。
3年生は外国語。フルーツや野菜の名前を元気に答えていました。 4年生は算数で小数点のあるわり算。教え合いをして、計算の仕方を確認しました。
1年生は道徳「みつけてみよう」で、自分の町に隠れている素敵な場所を探していました。ケーキ屋さんや保育園が人気の場所でした。 今日は全校が5校時で下校しました。土日、みんな元気で過ごしてくださいね。
2年生は体育でサーキットトレーニング。高飛びが加わり、自分が跳べそうな高さにしてもらって挑戦しました。フォームがダイナミック!
つくし・わかば学級はクリスマスのお楽しみ会の計画を立てていました。体育も頑張っています。 3年生は書写で毛筆。「心」を書きました。 体育はしっぽ取りで、元気に走り回りました。
4年生は音楽で実技テスト。教室でしっかり練習して本番に臨んでいました。 5年生は算数で百分率%についての学習。百分率とは何か?を理解することがなかなか難しいようでした。
学期末なので、今日も6年生は漢字テストや理科テストがありました。でも、学級レクの時間もあり、みんな楽しく体を動かしました。とても雰囲気が良いです。
今日のメニューは、麦ごはん、チキンカレー、小松菜とツナの和風マカロニ、みかん、牛乳でした。 今日は曇天で、雨が少しぱらつきました。来週は冷え込みが厳しくなりそうなので、うがい、手洗い、栄養、睡眠に気を付けて、体調を崩さないようにしましょう!
2年生は書写で硬筆。「書き初めをしよう」の単元を学習したので、冬休みには新年の抱負や決意を書く宿題が出されると思います。 3年生は図画工作で、「開いて広がる不思議な世界」をデザインしていました。何を開いたら何が出てくるのか、想像力を膨らませ…
1年生は図画工作で、自分の手を筆代わりにして絵を描きました。ちょうど描き終えて、片付けの最中だったので残念! 6年生は、最近やった国語や英語のテスト返しと見直しでした。英語は高得点者が多くて、みんなニコニコ顔でした。