2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧
3年生は、プリントなどの自分の課題を終えて、読書をしていました。 4年生から6年生は、6校時がクラブ活動でした。どのクラブも楽しそうに活動していました。 早いもので今日で11月が終わり、明日から師走、12月に入ります。寒さも厳しくなり、コロナウ…
今日の献立は、牛乳、りんご、パン、チリコンカン、ミートボールとかぶのシチューです。
4年生は「生き生きサロン」で地域の方を招待しました。12名の方と、ゲームや音楽、ダンスなどで交流を深めました。大変楽しいひとときでした。
つくし・わかば学級は、学級菜園で収穫をしていました。カブ、バジル、ほうれん草が食べ頃を迎えており、今晩の食卓にのるでしょうか。 1年生は、田中栄作さんにさつまいものお礼状を書いていました。 2年生は国語で、お話を場面分けして音読しようという…
2年生は生活科で、昨日食べたさつまいもの栽培でお世話になった、名人の田中栄作さんにお礼の手紙を書いていました。 5年生は道徳で、いじめについて真剣に考えていました。 4年生は、来週月曜日に行う地域のお年寄りとの生き生きサロンを成功させるため…
今日のメニューは、麦ごはん、高野豆腐の卵とじ、糸昆布の煮物、みかん、牛乳でした。 昼休みは保健委員会のお世話で、全校遊びをしました。6年生が鬼になって、みんなで鬼ごっこを3回楽しみました。保健委員会のみなさん、企画運営ありがとうございました…
6年生は図画工作で「アミアミアミーゴ」。厚手の紙を切って、ペン立てや小物入れを作っていました。 1年生は国語で、遊んだこと、カレーを作ったこと、虫取りをしたことなど、楽しかったことを思い出しながら作文を書いていました。
1.2年生は学活の時間に、先日収穫して干したさつまいもを蒸していただきました。とても美味しいと、無くなるまでおかわりしていました。今日の晩ご飯を、残さず食べていますか? 蒸したさつまいもは大量だ3年生から6年生にも行き渡ったようです。 6年生…
3.4年生は合同体育で、持久走のタイム測定をしました。業間走の後の3校時目でしたが、みんな全力を出し切って頑張りました。
今日のメニューは、小黒糖パン、皿うどん、バンバンジーサラダ、牛乳でした。 12月3日の校内持久走大会に向けて、みんな業間走も頑張っています。
2年生は算数で、三角形と四角形の条件について確認しました。今朝席替えをしたようです。 わかば学級は算数と社会を頑張っていました。 5年生は音楽でリコーダーのテスト。これまでにも紹介しましたが、5年生は楽器の演奏がとても上手です!
6年生は算数で、比についての学習。プリントをやって確認をしていました。今日は卒業アルバム用の写真を、いろいろな場所で撮っていました。 1年生は図画工作で紙粘土。食べ物や動物を作っていました。算数で、校内の研究授業もありました。
今日のメニューは、麦ごはん、豚肉と大根の煮物、サバのゆずきち味噌がけ、オレンジ、牛乳でした。 今日は昼休みの室内の様子です。
3年生は社会科で、学習プリントを頑張っていました。 5年生は算数で、体積や容量の計算をして、班のメンバーと確認をしていました。
2年生は体育で、サーキットトレーニングを楽しんでいました。 4年生は理科で、金属を熱すると膨張するか、実験で確認していました。
昼から、とっくり大根名人の田中栄作さんに来ていただき、3年生がとっくり大根を収穫しました。大根は海水で洗って、わらで束ねてから干しました。10日くらいで水分が抜けるので、樽に漬け込んでたくあんを作ります。
つくし・わかば学級は、さつまいもやとっくり大根の指導をしてくださる、名人の田中栄作さんにお礼状を書いていました。 4年生は算数のテスト返し、国語はテストをしていました。 1年生は国語で「おもい出してかこう」。外で遊んだことや料理を作ったこと…
今日のメニューは、麦入り菜飯、鯨の竜田揚げ、胡麻和え、すまし汁、牛乳でした。 今日は気温が下がり、室内はひんやりしていますが、外は陽射しが暖かく気持ちよく過ごせました。
2年生は音楽で、手拍子を入れながら、楽しそうに歌っていました。 5年生は家庭科で、全員ナップサックが完成しました。次はご飯とみそ汁作りで、みんな楽しみにしているようです。 3年生は算数のテストでした。授業を頑張っているので、計算力がついてい…
3年生は理科で、プリントをやって丸をつけてもらっていました。 4年生は外国語で、What do you want ?と質問し合って、フルーツパフェを完成させていました。 5年生は社会科で、輸出入について勉強していました。 6年生は国語のテストと、理科の実験のた…
今日のメニューは、ごはん、五目うどん、小鰯の南蛮漬け、りんごゼリー、牛乳でした。 今週は暖かい日が続いて、子どもたちもしっかり外遊びができました。
つくし・わかば学級は、収穫したさつまいもでスイーツを作りました。大学芋にスイートポテトなど、とても美味しく出来上がったようです。 1.2年生は合同体育で、持久走大会に向けて練習をしました。初めてコースを走りましたが、みんな元気いっぱいで頑張…
今日は人権教育参観日で、2校時に各学級で授業を行い、その後全校児童と保護者、地域の方が講演を聴きました。演題は「あんしん・あんぜん・かしこくスマホ」で、低学年には難しいかなと思いましたが、SNSを正しく理解して、自分も周りの人も傷つけない…
今日のメニューは、パン、チキンビーンズ、ポークウィンナー、山口みかんのヨーグルト和え、牛乳でした。 とても暖かい日中ですが、強風で天気は下り坂ですね。
2年生は生活科で、グループで作ったゲームを楽しみました。修正を加えて、1年生をもてなす予定です。 1年生は音楽で、グループごとに楽器演奏の発表をしました。見てる子が歌で応援していて、ほのぼのとした発表会になりました。
5.6年生は合同体育で、持久走大会に向けての練習。みんないい走りをしていました。5年生男子は人数が少ないので、6年生と一緒に走ります。
今日のメニューは、ごはん、けんちょう、ポークシュウマイ、野菜のゆずきち和え、牛乳でした。 今日の昼休みは、室内を回ってみました。
1年生は算数で、図形のところのテストでした。三角形がどのように使われているか、線を入れて考えていました。 3年生は書写で毛筆。はねの練習をしていました。 4年生は社会科で、山口県の偉人について調べ学習をしていました。たくさんの先人の中から、…
今日のメニューは、ごはん、親子丼、ひじきの五目煮、みかん、牛乳でした。 今日は業間走がありました。学級全員の合計走行距離の目標を決めているクラスがあり、6年生はUSJまで、1年生は山口県横断です。
6年生は社会科で歴史。江戸時代、杉田玄白の医学書や伊能忠敬の日本地図について学んでいました。 わかば学級は算数で、かけ算をやっていました。 1年生は体育で、体育館でサーキットトレーニングを楽しんでいました。 2年生は図画工作で「ざいりょうから…