福川小コミスクブログ

地域とともにある小学校 コミスク福川小学校

山口県の周南市にある小学校です

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

除草作業

15時から、学校運営協議会、親父の会、保護者、放課後教室、児童、卒業生のみなさんのご協力で、除草作業を実施しました。 たいへん暑い中でしたが、綺麗になりました。みなさん、ありがとうございました。

第1回育友会役員会

みなさんこんばんは。 コロナウイルス感染症の影響で遅れていましたが、第1回育友会役員会を開催しました。部の所属、部長、副部長さんを決定し、前年度役員さんから引き継ぎをしてもらって終了しました。お忙しい中、ありがとうございました。なお、今年度…

一斉下校

明日から夏休みですが、1学期の終業式は8月28日で、今日は全校5時間まで授業を行って一斉下校をしました。とても暑くなったので、戸外では、間隔を取る、マスクを取る、水分を取るの「3取る」で、熱中症に気を付けるように話しました。子どもたちには、…

授業風景

3年生は総合の時間で、緊急時の避難についてと、暑中見舞い状の書き方について勉強しました。 5年生ば学活で、夏休み関係のプリント類を配っていました。種類が多いので、持って帰ってしっかり確認してください。

授業風景

2年生は教室整備。引き出しの汚れを、一生懸命こすって綺麗にしていました。 6年生は国語で、調べたことをポスターにする学習。感染症などの病気やその予防についてまとめたポスターを、お互いに見せ合って評価をしました。 4年生は図書室で、夏休み中に…

今日の給食

夏休み前最後のメニューは、パン、ニラまんじゅう、ひじきとツナのサラダ、八宝菜、マーシャルビーンズ、牛乳でした。 今日はむし暑く、マスクを不快に感じる天気になりました。コロナ感染症対策と熱中症対策、同時にするのはなかなか難しいですが、まずは日…

授業風景

つくし・わかば学級は、学級菜園の除草をしました。トマトはまだ熟れていませんが、トウモロコシはそろそろ、きゅうりは食べ頃です。 1年生は、育てたアサガオの花で色水を作りました。紫色の花は、赤ワインかと思うくらい鮮やかな色が出ていました。

授業風景

4年生は体育でマット運動。今日は体育以外の全ての授業がテストで、子どもたちにとっては「なんて日だ!」という感じでしたが、体育と給食を楽しみにがんばったようです。

授業風景

1年生は国語で「おおきなかぶ」。みなさんも、小一の時に学んだのではないでしょうか。1年生が植えた朝顔は、あっという間に成長して花を咲かせています。 5年生は英語。What do you want to study ?を、友達と聞き合いました。照れずに積極的に、がポイ…

今日の給食

今日のメニューは、麦ごはん、ハヤシライス、フランクフルト、キウイフルーツ、牛乳でした。 今日は気持ちのいい青空になりました。

授業風景

2年生は体育で、新聞紙を体から落とさないように走っていました。ジグザグに走ったり、新聞紙を折って難しくしたりしながら、みんな楽しんでいました。 3年生は書写で毛筆。今日は「下」の清書で、集中してがんばりました。 6年生は英語で、行きたい国と…

4年生交通教室

4年生は3.4時間目に、自転車交通教室を開催しました。座学、ビデオ視聴の後、運動場で実技を行いました。これで、4年生は校区内での自転車利用が許可になります。まだ、乗るのに自信がない子、交通ルールに不安がある子もいますので、各家庭でも確認して…

授業風景

6年生は家庭科で洗濯体験をしました。タライに水を入れ、粉石鹸を溶かし、体操服を手洗いしました。押し付けたり、揉んだり、洗濯板も使いながら洗い、脱水機にかけて外に干しました。今は全自動洗濯機がほとんどで、乾燥までしてくれる機種もあります。手…

授業風景

1年生は国語のテストをがんばっていました。 2年生は国語でカタカナで書くことば。国名やお菓子、人名などを発表していました。 3年生も国語でテスト。 5年生は算数のテストでした。

授業風景

2年生は国語で漢字の練習。難しい漢字がどんどん増えています。 5年生の音楽は、リコーダーの三重奏。なかなかハイレベルです。総合の時間は平和学習で、いろいろと調べてまとめていました。 6年生は英語で筆記テスト。リスニングがあり、聞き取る力が必…

授業風景

1年生は体育の鉄棒遊びと、図画工作の箱を材料にした工作でした。鉄棒が上手にできる子が多いし、工作もユニークでいい出来栄えでした。

今日の給食

今日のメニューは、麦ごはん、うま煮、煮干しのからめ煮、枝豆の塩ゆで、牛乳でした。 昼休み、4年生の女子が、とっくり大根の漬け込みに使った漬け樽を、綺麗に洗ってくれました。ありがとう!

とっくり大根たくあん試食

昨年度の1月、4年生が3年生の時に漬けたとっくり大根たくあんが熟成したので試食をしました。変色したり、割れたりしたものもありましたが、よく漬かっていて、とても美味しかったです。たくさんできたので、おかわりもし放題でした。今年度はまた3年生…

授業風景

6年生は体育で跳び箱運動でした。開脚跳びのポイントを思い出しながら、綺麗に跳べるようにがんばっていました。

授業風景

4年生は社会のテストをやっていました。今日は国語、算数もテストだったので、ちょっと疲れたかもしれません。 2年生は図画工作で、国語のプリントを閉じる表紙を、絵を描きながら作っていました。

授業風景

2年生は国語で、出てきた人物になって気持ちを考える勉強。 6年生は算数で、割合の問題をやって丸つけをしてもらっていました。 1年生は道徳で、ハムスターのあかちゃん。お母さんハムスター、あかちゃんハムスター、それぞれどんな気持ちだったのでしょ…

今日の給食

今日のメニューは、麦ごはん、麻婆なす、ハムと春雨の炒め物、冷凍みかん、牛乳でした。 雨が上がり、運動場で遊ぶことができました。ぶらんこの下に水が溜まっていて、靴下や服を濡らした子がいました。洗濯、すみません。

授業風景

3年生は図画工作で、掃除をしているところの絵を描いていました。細やかな下絵に、色を塗りました。 5年生は体育で、ソフトバレーボール。キャッチアンドパスがオッケーのルールで、ボールが続くようにがんばっていました。

授業風景

5年生は算数。少し前にも書いたと思いますが、算数にも文章題を読み取る国語力が必要です。何を問われているのか、文中のどの数字を使えばよいのかを理解してから解きましょう。 3年生は体育でリズムダンス。前回練習したダンスを、とてもいい表情で踊って…

今日の給食

今日のメニューは、パン、チキンのフルーツソースがらめ、レタスとトマトのスープ、ビーンズサラダ、牛乳でした。 今週も雨のスタートとなりましたが、昼休みはみんな楽しく過ごしています。

4年生は算数で図形。平行四辺形の色紙で、しきつめ模様を作っていました。 1年生も算数で、絵を見てたし算ひき算を作る問題。7の数がポイントになる絵ですね。 2年生は体育で、なりきり遊び。ゾンビや貞子はちょっと怖かったです。

全員集合食堂

おはようございます。先週末10日の金曜日、福川小学校から福川駅方向に下ったところにある、西光寺さんの「全員集合食堂」に行き、ぶち美味しいカレーライスをご馳走してもらいました。今回が初開催でしたが、今後は毎月10日と決まっており、次回は8月10日…

授業風景

6年生は図画工作で、「思い出の福川小学校の風景を絵に表そう」でした。今日は下絵や構図を考えていました。 3年生は書写で毛筆。「下」を一生懸命書きました。簡単な漢字ですが、バランスや点が難しいですね。 2年生は算数で、二桁のたし算ひき算のテス…

今日の給食

今日のメニューは、麦ごはん、豚肉の柳川風丼、小松菜のおひたし、ブルーベリーゼリー、牛乳でした。 梅雨前線が停滞しているので、来週もまだま降りそうですね。梅雨明けが待ち遠しいです

授業風景

4年生は算数で図形の勉強。コンパスを使って、ひし形を描いていました。そうか、こうやって描くんだったと思い出しました。 5年生は保健で、心と体はどのように影響し合っているかについて考えました。「笑う門には福来る」いつも笑顔で健康に過ごしたいも…