2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧
4年生から6年生は、昼休み外遊びをしていました。1年生から3年生は、給食を食べてなかよし下校をしました。 みんな一週間よく頑張りました! 来週も元気な登校を待っています。
2年生は国語で、教科書をしっかり読んでいました。 4年生は道徳で、自分の考えを隣りの人と伝え合っていました。 5年生は体育で、バランスをとったり柔軟性を高めたりしながら、楽しく体を動かしました。 3年生は外国語で、今日は担任の先生から教わりま…
今日のメニューは、麦ごはん、うま煮、みそ納豆、キャベツの塩昆布和え、牛乳でした。 1年生、納豆が苦手な子が何人かいました。 給食の準備や片付けにも、随分慣れてきました。
6年生は英語。新しく来られたALTのロビー先生の授業です。出身はアメリカのミネソタ州で、来日3年目ですが、高校生の時から日本語を勉強していてジャパニーズペラペラです。 つくし・わかば学級も勉強がんばっています。先日学級菜園で収穫した玉ねぎを…
4年生は算数で角度の勉強、理科で戸外に出て気温を測定していました。 5年生は、理科でアブラナの花の仕組みをスケッチ、道徳は感謝の心について自分の考えを発言していました。6年生は理科で、薪がよく燃える組み方など、物が燃える時の空気の流れについ…
今日のメニューは、黒糖パン、オムレツのきのこソースがけ、かぼちゃのポタージュ、ゴールドキウイ、牛乳でした。 1年生は黒糖パンを全部食べられたかな。
1年生は国語で、人前で話す練習。 2年生は、土を入れたプランターにミニトマトの種を植えて、水やりをしました。 3年生は体育で、いろいろな体勢からスタートダッシュをしていました。
今日は快晴で、気持ちいいですね。 業間休み、外遊びの人数も増えてきました。
今日のメニューは、麦ごはん、じゃこ天、アスパラガスのアーモンド和え、口金汁で、愛媛県の郷土料理でした。 今日から給食開始で、1年生は早めに準備に取り掛かり、美味しくいただきました。児童の間隔を空ける座席にしたため、5.6年生には申し訳ないの…
つくし・わかば学級は算数でした。学級菜園に植えていた、玉ねぎの収穫も終わりました。 2年生はミニトマトを植えるために、各自のプランターに土を入れました。 3年生は算数で、計算問題を解いていました。 5年生は社会科で、地球儀を回しながら気付いた…
業間休み、元気に外遊びをしていました。 運動場はマスク無しオッケーで、子どもたちの素敵な笑顔がよく見えました。
1年生は朝の会で、体調とハンカチ、ティッシュの確認をしていました。今日もみんな元気そうです。 4年生は朝の学習で、都道府県と県庁所在地を曲に合わせて覚えていました。山口県の形は、逆さまにぶら下がったコウモリのようです。
2年生は自画像を描いていました。 4年生は国語で音読。 5年生は家庭科で、家での仕事や役割分担について。 6年生は社会科で政治について。10万円の給付金や9月入学など、旬な話題について自分の考えを発言していて感心しました。 今年度も、担任以外の…
授業が始まりました。 1年生から3年生、どのクラスも国語科の授業の様子で、集中して頑張っていました。
今日から27日までは、全校で一斉下校を行います。 交通安全に十分気を付けて、登下校をしてほしいと思います。 高学年のみなさん、低学年を優しく見守って声をかけてあげてください。 今日は欠席者がゼロで、とても嬉しい新年度初日となりました。 明日から…
各クラスの様子です。 しばらくは、出席番号順の座席で学習します。新年度、約2ヶ月遅れのスタートになりましたが、健康第一で、新学年の勉強も頑張ってほしいと思います。 新型コロナウイルス感染症対応としては、なかなか児童間の距離は取れませんが、マ…
今日から学校が再開しました。子どもたちが元気に登校してくれたことが、何よりの喜びです。 体育館で1年生を迎える会と始業式を行い、その後養護教諭から、新型コロナウイルス感染症について話を聞きました。 新入生も、良い表情で集合写真を撮りました。 …
こんにちは。久しぶりのブログアップです。 年度をまたいだ長い臨時休業期間でしたが、いよいよ来週25日から学校再開です。 今週はグラウンド使用も解禁したので、友達との再会を待ちわびた子どもたちがたくさん遊びに来ていました。みんな元気そうで何より…