福川小コミスクブログ

地域とともにある小学校 コミスク福川小学校

山口県の周南市にある小学校です

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

今日の給食

今日のメニューは、パン、ソフトチーズ、カレー炒り豆腐、ツナと野菜のソテー、牛乳でした。 今日はちょっと肌寒いですが、子どもたちは元気に外遊びをしていました。3年生はクラス遊びで、大縄を跳んでいました。

授業風景

1年生は体育で縄跳びをした後、全校集会での素読発表の練習をしました。 2年生は図書で、自分の好きな本を集中して読んでいました。 6年生は体育でサッカー。ロングシュートが決まって、とても盛り上がっていました。

授業風景

3年生は理科で、磁石の性質についての勉強。くっつけたり離したりして、楽しんで実験をしていました。 4年生は体育館で二分の一成人式の練習。自分の気持ちが伝わるように、しっかり大きい声を出していました。

授業風景

5年生は家庭科で調理実習。シマヤさんご指導の自家製味噌で味噌汁を作り、ごはんと一緒にいただきました。野菜は上手に切れましたか?煮過ぎていませんでしたか?野菜が少し固かったり、味が濃かったり薄かったりもありましたが、みんな大満足で完食しまし…

授業風景

1年生は図画工作で貼り絵、2年生は明日の新入生一日入学の練習と図画工作のストローで動く作品作り、3年生は外国語と通学路点検の準備、4年生は図画工作で版画、5年生は英語でゲームを楽しんでいました。

今日の給食

今日のメニューは、麦ごはん、揚げ餃子、八宝菜、牛乳でした。 昼休みのサスケは3.4年生で、みんな楽しく身体を動かしました。特にセフティマットへのダイブが人気で、ラグビーボールを持ってトライを決めていました。

授業風景

1年生は音楽で、鍵盤ハーモニカの練習を頑張っていました。 4年生は理科で、水を熱して水蒸気の発生させる実験をしました。 6年生は総合的な学習の時間で、自分が好きな国を紹介するために調べ学習をしました。2月の自由参観日に、選んだ国の観光大使に…

授業風景

3年生は書写で毛筆。「つり」と元気に書きました。 4年生は道徳。故郷に古くからある大切なものについて考えました。5年生は理科で実験。ミョウバンの結晶を作っていました。6年生は社会のテスト。憲法のところで、難しそうでした。

授業風景

1年生は体育で縄跳びと、チューリップの観察とお世話をしました。暖冬のせいか、チューリップの芽がもう膨らんできました。 3年生は算数で、校内研修の参観授業でした。たくさん先生が来たので、みんな緊張気味でした。

今日の給食

今日のメニューは、ワカメごはん、大平、つしま、アーモンド、牛乳て、山口県郷土料理でした。 昼休みは、運動委員会主催のサスケ(サーキットトレーニング)を、5.6年生が楽しみました。今回の目玉は、セフティマットへのタッチダウンです。

第3回福川中学校区合同学校運営協議会

昨晩、新南陽ふれあいセンターで、福中校区の合同学校運営協議会が開催されました。学力向上部会(知)、人間関係づくり部会(徳)、健康づくり部会(体)の今年度の取組を発表した後、6グループに分かれて、来年度に向けた熟議を行いました。熟議のテーマ…

授業風景

5年生は体育でソフトバレーボール、国語は漢字を覚えました。 6年生は体育でサッカー。みんなでゲームを楽しみました。

授業風景

3年生は研究授業の算数と、国語の読む・聞くのスキルアップ学習をしました。先生たちがたくさん参観に来て、少し緊張したかもしれません。 4年生は理科で、ものの温まり方について、パソコンを使って復習しました。

授業風景

1年生、算数のプリント学習と国語が終わって今から給食。 2年生は算数で、紙テープを予想した1mの長さに切っていました。

今日の給食

今日のメニューは、麦ごはん、カラフル野菜のみそカレー炒め、ふわふわ卵スープ、みかん、牛乳でした。 福川小はスマイル班(縦割り学年混合班)で掃除をしています。上級生が下級生の世話をしながら、みんな一生懸命に掃除をしてくれるので、とても綺麗にな…

とっくり大根の漬け込み

とっくり大根作り名人の田中栄作さんにご指導いただき、3年生がとっくり大根の漬け込みをしました。先日収穫して干したとっくり大根を樽に敷き詰め、沢庵漬けのもと、米ぬか、うこん、塩、唐辛子などをミックスした秘伝の粉をかけて重石をしました。7月に…

授業風景

2年生は国語で、二つの動作を一つにして言う言葉の勉強をしていました。 4年生は社会で、地方別に県名を覚えていました。中部地方が難しいですね。 6年生、算数は長さ、広さ、量などの単位の勉強。音楽は鍵盤ハーモニカの練習中でした。

今日の給食

今日のメニューは、アップルパン、ウィンナーのケチャップソースがけ、ブロッコリーの塩ゆで、ロヒケイット、牛乳で、フィンランド料理ということです。ロヒケイットは鮭の身が入った野菜スープです。 今日は警報が出る大荒れの天気となりました。少し治りま…

授業風景

1年生は国語で、歯が抜けた時にイギリスやメキシコではどう対処するか、グループに分かれて確認しました。 5年生は、2月の全校集会で素読発表する「雨ニモマケズ」を練習していました。

授業風景

4年生は体育で、ソフトバレーボール2回目。縄跳びで体をほぐした後、パスの仕方とフットワークを確認して、パス練習をしました。みんな少し上手になって、落とさずに続いた回数が増えました。 5年生は理科で、ミョウバンと塩を水に溶かす実験をしました。…

授業風景

1年生は体育で縄跳び。随分上達して、上の級にどんどんチャレンジしています。何回も連続して跳んだので、疲れて休憩時間には倒れ込んでしまいました。

今日の給食

今日のメニューは、黒糖パン、ミートボールのケチャップ煮、山口みかんのヨーグルト和え、牛乳でした。 今週から来週にかけて傘マークの予報が並んでいましたが、今日は青空も出て、グラウンドで元気に遊びました。

授業風景

2年生は体育で縄跳び。上の級に合格するように頑張っていました。 3年生は話す・聞くのスキルを向上させる学習で、しっかり大きい声を出し、友達の発表もよく聞いていました。 6年生は理科で調べ学習。パソコンも上手に使えるようになっています。

マーチングバンド

地域貢献の要として頑張っている、本校マーチングバンドの練習風景です。今日は、来月の全校集会での発表に向けて、新曲のフォーメーションを確認しました。本番を楽しみにしています!

授業風景

1年生は、ペアを替えながら おちゃらか を楽しんでいました。 2年生は図画工作で、工夫して作ったすごろくゲームを、楽しそうにやっていました。 3年生は体育でマット運動。今日は前転と後転に挑戦し、技のコツを確認しました。 6年生は英語で、自分の一…

今日の給食

今日のメニューは、ごはん、味付けのり、かやくうどん、小いわしの天ぷら、牛乳でした。 今日はグランド状態が悪く、室内で楽しく過ごしていました。

授業風景

4年生は理科で、空気の流れについての実験。ストーブやコンロの上で紙の羽が回ることを確認し、温めた空気が上昇することを理解しました。 5年生は英語。Can you ○○ ? で、近くの友達と質問し合っていました。

学校風景

今日、放課後教室で恒例のどんど焼きがありました。美味しい豚汁とお餅を振る舞っていただき、子どもたちも職員も大満足でした。いつもありがとうございます。ご馳走さまでした。

授業風景

1年生は、2月の参観日に見てもらう、自分のがんばっていることを練習していました。 3年生は歯みがき指導。学校歯科医の三戸先生が、磨き残しのチェックをしてくださいました。8020運動、80歳で20本自分の歯が保てるように、ずっと歯を大切にしてほしいで…

今日の給食

今日のメニューは、ごはん、魚ふりかけ、けんちょう、いとこ煮、牛乳でした。 いとこ煮は山口県の郷土料理で、小豆と白玉を煮たものです。今日のいとこ煮は汁無しで、甘いあんこのデザートでした。