2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧
晴れ間も出て、むし暑い一日になりました。来週からはもう7月。1学期のまとめの月です。まずは健康第一で、雨や暑さに負けずがんばりましょう!
今日のメニューは、パン、りんごジャム、カレー炒り豆腐、ミックスフルーツ、牛乳でした。昼休みには、5.6年生がサスケ(サーキットトレーニング)を体育館で行いました。ボール投げ、腕相撲、ダッシュなど、楽しみながら身体を動かし鍛えました。
4年生は音楽で、歌とリコーダーのテスト。緊張感が伝わってきます。5年生はスマホ教室で、講師の先生に来ていただき、自分の心の状態を確認しながら、大切なことを学びました。6年生は音楽で、リコーダーのテスト。行間休みに練習した成果が、十分発揮で…
1年生は算数で、計算カードを使って声に出して覚えていました。2年生は国語で、主語と述語。「〇〇が〇〇した。」を勉強していました。3年生は算数で、丸、三角、四角を、マンホールの蓋に見立てて推察していました。
こんばんは。参加者は少なかったですが、原田さんのご指導で、絵手紙教室を開きました。筆使いを練習した後、葉っぱを選んで描きました。出来栄えははどうでしょうか。今後も不定期ですが継続して開催しますので、次回の参加をお待ちしています。
今日の授業などをまとめてアップします。何を勉強したか、お子さんに聞いてみてください。明日も元気な登校を待っています。
今日のメニューは、イワシの梅煮、高野豆腐とじゃがいもの煮物でした。雨が強くならず、良かったです。昼休みは外で遊ぶ子もいましたが、途中で降り出して屋内に逃げ込みました。視聴覚室には、放課後教室で作った笹飾りがあります。子どもたちの願い事は何…
5年生は英語で、アルファベットのビンゴゲームをしていました。6年生は国語のテスト。漢字がたくさん出ていました。手応えはどうだったでしょう?
2年生は、昨日の町探検のお礼の手紙を書いていました。4年生は理科で、星座の種類や見える方角などを勉強していました。もうすぐ七夕ですが、今年は織姫と彦星は会えるでしょうか・・。綺麗な天の川が見えるといいですね。
5時間目、4年生は歯磨き指導で、学校歯科医の三戸先生が指導に来てくださいました。磨き残しが赤くなる薬を使って、正しくブラッシングできているか確認しました。子どもたちからのたくさんの質問にも分かりやすく答えてくださり、充実した時間になりまし…
今日のメニューは、五目ごはんの具、だんご汁、冷凍みかんでした。 今日、やっと梅雨入りしましたね。例年よりも20日程度遅く、統計を取り始めてから最も遅い梅雨入りだそうです。そして、明日には台風が本州に接近、上陸する予報⁉︎ 「今年は異常気象です。…
3年生は理科で、風や輪ゴムで動く車作り。4年生は国語で、班ごとにテーマを決めて新聞作りでした。水泳もみんながんばっていました。
1年生は国語で、ヤマアラシとアルマジロが敵から逃れる時のポーズを真似ていました。2年生は、グループに分かれて町探検に出かけました。保護者、地域の見守りサポーターの皆さん、ご多用の中ありがとうございました。
6年生はふるさと学習で、「陶の道」の散策に出かけています。先日座学をしたので、今日は、本陣から登山道を登って行きました。ガイド役で、中村秀昭さんが付き添いをしてくださっています。いつも子どもたちのために、ありがとうございます。
先日の親子ふれあい作業でも大好評だった「絵てがみ教室」を開催します。 ちょっとしたコツをつかめば誰でも素敵な作品が簡単に作ることが出来るそうです。 皆さんの参加をお待ちしております。 日時 令和元年6月27日(木)15時30〜 場所 福川小学校コミス…
5.6年生は午後水泳でした。上達のポイントを確認しながら、25mを何本も泳ぎました。
今日のメニューは、八宝菜、麻婆しらたきでした。今日も暑いので、ミストを出しています。霧状の水が風に吹かれて、肌に降ると冷んやりとして気持ちいいです。
1.2年生は水泳。潜る練習のグループと、ビート板を使って泳ぐグループに分かれて練習しました。5年生は国語で、配られたカードの絵を見てストーリーを考える、発想力が必要な授業でした。
1年生は算数。3年生は教室で音楽。4年生は国語で学級新聞作り。今朝席替えをしたようで、この後班で話し合いでした。
おはようございます☀︎ 晴天もどうやら今日までのようです。子どもたちは、朝からさつまいも、へちま、マリーゴールドなどへの水やりです。火曜日なので、学校向上委員会は朝のあいさつを運動で出てくれていました。
6時間目はクラブ活動でした。芸術クラブには、夜市小学校元校長の高松先生が、バルーンアートの指導に来てくださいました。子どもたちは、何度も風船を割りながらも、楽しく犬などを作っていました。一番下の写真は、高松先生作のライオンです。猫、熊、亀…
今日の授業の様子です。水泳は3.4年生。6年生は先週末席替えをしていました。暑い一日でしたが、みんながんばっていました。
今日のメニューは、横割り丸パン、大豆とごぼうのミンチカツ、ゆで野菜、コンソメスープ、ケチャップソース、牛乳でした。今日は暑くなりましたが、梅雨入りすると外遊びができなくなるので、今のうちにしっかり遊んでおいてほしいです。
おはようございます!今週も良い天気でスタートしました☀︎ 梅雨入りは、どうやら水曜日頃のようですね☔︎ さて、地元の特産品とっくり大根栽培者の田中栄作さんが、今年もさつまいもの苗植えの指導に来てくださり、つくし・わかば学級と1.2年生が苗を植えま…
今日は育友会の総会と懇親会がありました。いつも学校を支え、子どもたちのためにご尽力くださっている皆さんに、心から感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いします!
5.6年生は水泳で、泳力に別れてグループで練習しました。2年生は、外で捕まえた生き物の観察。バッタをたくさん捕まえていました。
今日のメニューは、黒糖パン、野菜の卵とじ、海藻サラダ、牛乳でした。梅雨入りしませんね。 しっかり遊んで、ちょっとこけてケガをしても、保健室で消毒したら元気いっぱいです。
1年生の号令の姿勢がとても良いです。イスを引いて背すじを伸ばして、まっすぐ前を向いています。3年生は算数で、何十万の数を言ったり書いたりしていました。4年生も算数で、大きい数のところのテスト。対策をしてきたので、良い結果が出るといいですね。
1.2年生は3.4時間目に水泳指導。ビート板を持って、蹴伸びで進む練習をしました。苦手な子は顔つけの練習でした。昨日は冨永さんご夫婦で、今日は奥さまがまた指導に来てくださいました。連日たいへんありがとうございました。4年生は英語で、筆箱の鉛…
3年生が町探検で校外に出かけました。班ごとに校区を歩いて回り、お店や駅に寄ったりして、福川を再発見しました。班の引率を手伝ってくださった保護者の皆さん、ご多用の中ありがとうございました。