福川小コミスクブログ

地域とともにある小学校 コミスク福川小学校

山口県の周南市にある小学校です

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

宿泊学習11

3時過ぎに、5年生全員無事帰校しました。厳しく優しくご指導くださった海の郷のみなさんに、心から感謝しています。子どもたちは、二日間の貴重な経験を今後に生かしてくれると思います。土日ゆっくりして、月曜日、元気な登校を待っています。

授業風景

1年生はひらがなでしりとり、2年生はひき算の筆算の確かめ、3年生は漢字、4年生は漢和辞典の使い方を学習しています。6年生はスポーツテストでシャトルランをしています。

宿泊学習⑩

退所点検に合格した後、 除草作業の代わりに施設内の清掃を行いました。昼食の弁当を食べてから退所式。集合写真を撮りました。みんな充実した良い笑顔です!これから港に向かいます。

今日の給食

小パインパン、牛乳、炒めビーフン 、ニラたまスープ、冷凍ピーチです。

宿泊学習⑨

雨が落ちてきたので、屋外での除草奉仕作業をする前に、使った部屋の退所点検を受けています。何となく片付けてチェックしてもらいましたが、ダメ出しをくらって、今全力で整備中です。

宿泊学習⑦

おはようございます!6時30分起床。昨晩はみんなよく寝たようです。朝の集いを終えて、朝食を食べているところです。この後、清掃、奉仕活動を行います。今日一日、目標を達成するために頑張ってほしいと思います。

宿泊学習⑦

入浴を済ませ、20時からキャンドルの集いを行いました。班ごとのスタンツで盛り上がった後に、友情の炎を分かち合い、当たり前の日常に感謝して、自分の生き方や未来に思いを馳せました。人が成長するための方法は、経験を重ねることしかないと思います。こ…

宿泊学習⑥

夕べの集いの後は、楽しみにしていた夕食でした。カッター訓練を頑張ったのでお腹ぺこぺこ。どんどんおかわりをして、みんなしっかりいただきました。ごちそうさまでした。

宿泊学習⑤

カッター訓練、無事に終わりました。声もよく出ていたし、艇もよく進んでいました。指導員の先生方も、なかなかやりますねと褒めてくださいました。疲れたと思いますが、みんな元気にしています。

今日の給食

献立は、麦ご飯、牛乳、鯖の胡麻味噌煮、筑前煮です。

自転車教室

4年生の自転車教室が行われました。県交通安全学習館より2名の講師をお招きして、交通ルールや乗り方を教えていただきました。今後はしっかり練習してから公道デビューします。

宿泊学習④

美味しいおにぎり弁当を食べた後、少しくつろいでカッター訓練の準備をしています。13時スタートです。

宿泊学習③

海の郷に到着し、返事、休め、気をつけ、礼、立ち座り、整列を確認した後、入所式を行いました。みんな気合いが入って、頑張ろうという気持ちが伝わってきました。昼食後は、いよいよカッター訓練です。

宿泊学習②

9時30分に出航しました。到着は10時15分です。

宿泊学習

おはようございます。絶好の天気に恵まれ、5年生は、大津島海の郷に一泊二日の宿泊学習に行ってきます。健康、安全に気をつけて、頑張ってきます!

救命講習会

6月から実施する水泳の授業に備え、西消防署の方を講師に迎えて救命講習会を行いました。いざという時に落ち着いて対応ができるよう、救命の手順と方法を確認しました。毎年実施していますが、うろ覚えの部分もありました。とにかく早く119番通報!そして、…

授業風景

1年生はアサガオの観察。2年生はテスト後に絵と粘土。3年生は図画工作で、立体感のある絵。6年生は算数で、分数の計算でした。

今日の給食

今日のメニューは、麻婆豆腐、炒めナムル、オレンジでした。今日は中華料理でしたが、子どもたちが好きな中華は何でしょうか。やっぱり、ラーメン、焼き飯、餃子ですかね。

授業風景

3年生は道徳、4年生は国語で漢和辞典の使い方、5年生は書写で毛筆をやっていました。

授業風景

おはようございます。今朝は少し冷んやりしていますね。明日、明後日も雨の心配はなさそうで何よりです。1年生は算数のテストをやり、残った時間で絵を描いていました。2年生は体育で、5年生にお世話をしてもらってシャトルランの本番。6年生は家庭科の…

授業風景

4年生は国語で、相手が理解しやすい言い方を考えて、お互いに伝え合っていました。6年生は図画工作で、家族の絵を描いて片付けたところでした。天気回復、木金の5年生宿泊学習も大丈夫でしょう!

今日の給食

今日のメニューは、高野豆腐とじゃがいもの煮物、おかか炒め、海苔の佃煮でした。今日はグラウンドが使えないので、昼休みは室内で過ごしました。1年生と6年生は、昼休みに内科検診がありました。

授業風景

5年生は、宿泊学習の確認を体育館で行いました。2年生は音楽で、教室でリコーダーの練習。4年生はテスト返しと答え合わせでした。

授業風景

おはようございます。あいにくの雨模様ですが、草木は喜んでいることでしょう。校地内の雑草もぐんぐん伸びており、少しずつ刈っていますが追いつきません。ボランティアでお手伝いいただける方がいらっしゃれば、たいへん幸せます。 授業は、つくし・わかば…

授業風景

23日に下書きを保存して、アップを忘れていたものです。1年生は図書室で本を借りて、教室に戻るところです。2年生は図画工作で、自分のテーマで作品作り。3年生は書写で毛筆。4年生は図画工作で家族の絵。5年生は道徳で、電車の中のマナー。6年生は理…

授業風景

今日の授業の様子です。4年生は体育のフットベースと社会科の調べ学習。6年生は算数と、5年生の宿泊学習への激励の言葉。5年生は図画工作で家族の絵。1年生はスクールカウンセラーの先生による、リラックスするためのメンタルトレーニング。2年生は音…

今日の給食

今日のメニューは、小レーズンパン、フィッシュ&チップス、ベーコンと野菜のスープ、いちごのフール、牛乳のイギリス料理でした。イギリス料理は味がイマイチと耳にすることがありますが、給食は美味しかったです。でも、毎日これが主食?では耐えられないと…

授業風景

土日は暑かったですね。この時期に北海道で39.5度なんて、何か信じられません。今週木金の5年生宿泊学習、天気が気になるところです。 休み明け、少しだるそうな子もいましたが、授業頑張っています。つくし・わかば学級では、自分たちが植えて育てた玉ねぎ…

授業風景

午後、教育委員会の方々が学校の様子を見に来られました。コミスクの充実、学力向上に向けた取組等について、ご指導いただきました。学校、家庭、地域が連携協力して、子どもたちを健やかに育んでいきましょう!

今日の給食

今日のメニューは、小パン、りんごジャム、ペンネのボロネーゼ、コーンポタージュ、牛乳でした。昼休みの様子、充電が切れて2枚だけです。