福川小コミスクブログ

地域とともにある小学校 コミスク福川小学校

山口県の周南市にある小学校です

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

お知らせ

福川小ブログファンのみなさま、たいへん申し訳ありません。先月に引き続き、またやってしまいました。 本日、アップ写真許容量オーバーで、早々に今月アップ不可の状態になりました。 そんなに多量にアップしたかなと思いながら、反省をしているところです。…

授業風景

3年生は算数で図形。二等辺三角形を折り紙で作り、ノートに貼っていました。5年生は家庭科でナップサック作り。ミシンの使い方の練習中でした。4年生は算数でそろばん。3年生で習ったことを復習していました。

学校風景

今日は一斉下校を行い、教員が集団登校の集合場所まで一緒に付き添って帰りました。登下校路の危険箇所等の確認が目的で、交通事故防止や不審者対応に生かしていきます。保護者のみなさん、地域のみなさんも、お気付きや心配なことなどがありましたら、学校…

授業風景

1年生は音楽で、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。今日席替えをしました。 3.4年生は音楽祭に向けて、今日も体育館で練習しました。

授業風景

4年生は国語で、登場人物の心情を班ごとに話し合い発表しました。 5年生は南小の5年生と一緒に、被爆体験伝承者の清野さんのお話を聞きました。戦争の悲惨さや平和の尊さについて改めて考え、11月の広島への社会見学につながる学習になったようです。 6…

授業風景

1年生〜3年生、どのクラスも算数でした。 長さ、大きさ、量、たし算、ひき算、九九など、低学年で基礎をしっかり身につけて欲しいですね。 3年生は三角形の勉強をしていました。

今日の給食

今日のメニューは、小キャロットパン、えびカツ、中華煮、オレンジ、牛乳でした。 昼休み、子どもたちはグラウンドを走り回っていました。 先週末の雨で、心配していたとっくり大根が一気に芽を出しました。早く芽が出たものとはずいぶん大きさが違いますが…

授業風景

5年生は体育で、跳び箱やマットの練習をしていました。授業に工夫があり、子どもたちも楽しそうでした。 6年生は家庭科で、エプロン作りでした。やけどをしないように気をつけて、熱くなったアイロンをかけていました。

授業風景

1年生は担任出張で、教頭先生の国語で漢字。2年生は算数で九九。昨日席替えをしました。3.4年生は体育館で音楽祭の練習。場所が広くなるほど、声を出しているつもりでも届かなくなります。まだまだ、これからもっと良くなります!

今日の給食

今日のメニューは、小黒糖パン、ツナスパゲティ、コーンポタージュ、冷凍パイン、牛乳でした。 久しぶりの雨で、草木や農作物は喜んでいることでしょう。 業間や昼休み、子どもたちは室内で思い思いに楽しく過ごしていました。保健委員会は、すこやか集会の…

授業風景

1年生は、南陽幼稚園、若山保育園、ふくがわこども園の子どもたちと一緒に楽しむ、秋フェスタの準備でした。 2年生は生活科で、1年生と一緒に楽しむゲーム作りをしていました。

授業風景

2年生読書、3年生国語、1年生読書、4年生外国語、5年生は体育の片付け中でした。

今日の給食

今日のメニューは、麦ごはん、大豆ふりかけ、いりどり、切り干し大根のおかか煮、牛乳でした。 子どもたちは今日も元気に外遊びをしていましたが、明日は雨になりそうですね。

授業風景

4年生は理科で、人体の骨格について模型で確認しました。5年生は算数で、図形大好き大作戦でした。6年生も算数で、比例と反比例について勉強していました。分かりやすいように、絵を描いて定義を確認していましたが、どんどん難しくなるので大変です。

授業風景

4年生は書写で硬筆。5年生は家庭科で、ナップサック作り。6年生は社会科でテスト返し。みんな良い点だったようです。

授業風景

1年生は秋フェスタの準備。2年生は国語で、登場人物のセリフを考える。3年生は理科で、太陽の動きによる影の動きでした。

今日の給食

今日のメニューは、ごはん、卵焼き、ひじきの炒めもの、さつまいもの味噌汁、牛乳で、地場産給食の日でした。 毎週水曜日は環境美化の日で、登校時と昼休み終わりに除草をしています。

授業風景

3.4年生は、音楽祭に向けての練習をしました。パート練習の成果で、ずいぶん上手になっています。 5年生は国語で、自分の考えを伝え合っていました。廊下には完成した読書感想画。構図、色合いもセンスを感じます。6年生は図画工作で読書感想画。完成し…

授業風景

1年生は算数で、テープを使って長さを測っていました。 2年生は体育で、体育館でサッカーボールを使ったシュート遊びでした。

マーチングバンド

午前中、本校マーチングバンドのメンバーが、福川ふれあいセンターで開催されたアイバンク&盲導犬育成基金チャリティショーに参加しました。最初に昨日の育友会バザーで集まった募金を献金し、ショーのオープニングで5曲演奏しました。児童のみなさんお疲れ…

育友会バザー4

子どもたちも保護者のみなさんも、みんなが楽しい美味しい時間を過ごしました。育友会執行部、各部のみなさん、お手伝いくださったみなさん、長い時間をかけた準備と今日の運営、たいへんありがとうございました。今後とも、福川小学校をよろしくお願いしま…

育友会バザー3

育友会バザー2

バザーの様子を分けてアップします。

授業風景

2時間目の授業風景です。保護者のみなさん、参観ありがとうございました。 青空は出ていますが、かなりの強風です。台風19号の影響で、関東、東海方面はすでに被害が出ています。被害が拡大しないことを祈るばかりです。

育友会バザー

おはようございます。 今日は登校日で、授業参観と育友会バザーがあります。 朝から焼きそば、フライドポテトづくり、うどんやジュース等の販売準備に大忙しの様子です。 みなさん、ありがとうございます!

育友会バザーの準備

今日は午前中から夕方まで、育友会のみなさんが、明日のバザーの準備をしてくださいました。お忙しい中、たいへんありがとうございました。 天気も大丈夫そうですし、授業参観と併せてよろしくお願いします。

今日の給食

今日のメニューは、パン、ソフトチーズ、ウィンナーと金時豆の煮込み、野菜ソテー、牛乳でした。 つくし・わかば学級では、明日のバザーに向けて、綿菓子とポップコーンを作って準備しました。完売するといいですね。

授業風景

3.4年生は音楽祭に向けて、音楽室で合同練習をしました。演奏も歌も、ずいぶん上手になっています。 2年生は、明日のバザーの準備をしていました。

みそづくり体験

5年生が、地元企業の株式会社シマヤさんに、みそづくり体験をさせてもらいました。講師は、みそ博士で前育友会長の原田さんです。みその歴史を聞いた後、みその試食をしてから、山口県や九州でよく使われている麦みそづくりにチャレンジしました。みそ麹の…

授業風景

1年生は秋フェスタの準備、6年生は読書感想画の色塗りをしていました。