2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧
体育館のフロアでは、バッティングマシン、ピッチングの的抜き、クレーンゲームなどで楽しめます。ランチルーム前には、卒業生が描いたとっくり大根の顔出しパネルも置いています。
おはようございます! 今日は、福川小学校会場で、「ふくがわさくらまつり」が開催されます。風が強く少し冷えるので、体育館を会場にしています。焼きそば、焼き鳥、ポテト、飲み物、くじ引きなどをたくさん用意して、みなさんのご来場をお待ちしています。…
みなさん、こんにちは。東門の桜が6分咲きほどで、この辺りでは一番早い様子です。できれば寒い日が続いて、入学式まで花がもってくれることを期待しています。 さて、本日離任式があり、図書館指導員を含め、5名が転退職しました。在任中は、公私ともにた…
修了式が終わり、子どもたち一人ひとりの成長を実感しています。この一年間、勉強、運動、行事、友達づきあいなどを頑張った成果です。明日から春休みですが、健康安全に留意して過ごし、新年度一つ学年が上がる準備をしてほしいと思います。それは、自分は…
おはようございます。今日は本年度最後の登校日で、修了式があります。少し冷える日が続き、桜の開花が予想より遅くなった気はしますが、1年生が植えたチューリップは咲き始め、春を届けてくれています。
本日の保護者懇談会、ご多用の中ご出席くださり、たいへんありがとうございました。 さて、今月末31日の日曜日、福川小学校を会場として、第9回ふくがわ「さくらまつり」が開催されます。盛りだくさんの催しと各種バザーのほか、午前中視聴覚室で、卒業生が…
今日のメニューは、小黒糖パン、皿うどん、フルーツ杏仁、牛乳でした。今年度最後の給食を、みんな美味しそうに食べていました。
3年生は体育で、チーム対抗リレー形式のダッシュ。4年生は算数で、計算問題。5年生は、学級レクでサッカーをしました。
今年度最後の授業の様子です。つくし・わかば学校は、クッキーを焼きました。1年生は、クラスで写真を撮ってビオトープ散策。2年生は、掃除や片付けをしました。
おはようございます☀︎ 今日は午前中授業で、午後は保護者懇談会です。保護者のみなさん、気をつけてお越しください。
午後の授業の様子です。 午前中、福川中の仮入学がありました。卒業生は、みんな元気な顔をしていました。
おはようございます。6年生のいない、少し寂しい登校風景ですが、下級生もどんどん成長して、しっかりと伝統を引き継いでくれるはずです。
厳粛で、子どもたちの気持ちが伝わってくる、すばらしい卒業式でした。卒業生はもちろんですが、式に参加した4.5年生も、きちんとした態度と大きい声でがんばりました。式を通して、成長した子どもたちの姿に感激しました。みなさん、ありがとうございまし…
朝の学級、子どもたちの様子です。
おはようございます! 絶好の卒業式日和になりました☀︎ 笑顔で卒業生を送り出せるように、よろしくお願いします。
今日のメニューは、麦ごはん、ぶた丼、たくあんのごま炒め、黒糖ビーンズ、ストロベリーフレッシュ、牛乳でした。 今日は、6年生が小学校で食べる最後の給食でした。6年間、みんなの成長を支えてくれた給食に、心から感謝!
1年生は、授業でやったプリントをファイルに綴じていました。プリントは復習に役立つので、無くさずに持っておいて、時々見返してください。3年生は、自分たちが作った電池や磁石を使ったおもちゃをやり、クラス内で交流しました。
2年生は、両クラスとも席替えをしていました。3年生になったら、児童減のため、2クラスが一緒になって1クラスになります。4〜6年生は、明日に備えて最後の練習をしていました。
おはようございます。 6年生を送る、惜別の涙雨が降っています。卒業式の準備で、今日は5年生は15時、他の学年は13時45分に下校します。明日は天気が良さそうで何よりです。ご来校いただくご来賓のみなさま、保護者のみなさま、よろしくお願いします。
6時間目は、今年度最後のクラブ活動でした。みんな楽しそうに、笑顔で活動していました。
みなさん、こんばんは。アップが遅くなり、申し訳ありません。 今日のメニューは、パン、ブルーベリージャム、ペンネのクリーム煮、ほうれん草とコーンのソテー、伊予柑、牛乳でした。卒業式前、掃除も頑張っています。
5時間目の1〜3年生と、つくし・わかば学級の授業の様子です。
1年生はチューリップの観察をした後、楽しく身体を動かしました。6年1組は環境整備で、畑を耕したり、砂利を敷いたりしてくれました。ありがとう!
おはようございます!今朝は冷え込みましたが、良い天気になりそうです。明後日の卒業式まで晴れ予報で、とても嬉しいです。
6年生は、1時間目の家庭科でホットケーキとフルーツ白玉を作り、3時間目に食べました。なかなか上手に焼けていて、みんな美味しく食べていましたが、中には、チョコレートかけかと思うような黒く焦げたものや、え、カスタードクリーム入り?と思うような…
送られる6年生も、寸劇や歌、演奏を披露してくれました。送る側も送られる側も、感謝の気持ちがこもった、温かく楽しい会になりました。これも、素晴らしい6年生のお陰です!
今日は2時間目に、6年生を送る会を行いました。各学年、趣向を凝らした楽しい発表で、6年生を送りました。
1年生はどんどんタイム。丸付けボランティアありがとうございました。2年1組は教室整備、2組は算数。3年生はハンドベースボールをやっていました。
今日のメニューは、パン、りんごジャム、パンプキンオムレツ、茹でブロッコリー、ポタージュスープ、牛乳でした。 校内のいろいろな場所に、卒業お祝いメッセージが掲示してあります。
アップが遅くなりました。6年生の登校も、残すところ3日となりました。学校整備で、伸びた樹木の剪定をしてもらっています。掲揚ポールはコンクリートが固まって完成。ビオトープの朽ちた丸太橋も、板張りの橋に架け替えました。