2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧
今日のメニューは、かやくうどん、小鰯天ぷら、海苔佃煮です。右にある野菜炒めと炒り卵は、6年生が調理実習で作って持ってきてくれたものです。野菜も包丁で上手に切られていて、とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
3年生は音楽で、歌とリコーダーの練習でした♫ 4年生は理科で、電池を使って回路の勉強。6年2組は算数で、解き方について話し合い活動中。6年1組は図画工作で、10年後の自分作り。みんな10年後はどんな大人になって、何をしているでしょうか。
海に入ったり、砂アートを作ったりして、楽しく活動しました。今からお弁当の時間です。びしょ濡れ、砂まみれの子もいますので、すみませんが洗濯よろしくお願いします。
朝かなり強く降って心配しましたが、天気は回復の予報で、1、2年生は長田海岸に向かって元気に出発しました。
放課後、徳山中央病院の宮内先生をお招きして、心肺蘇生とエピペンの研修を行いました。いざという時に冷静に対応するためには、正しい知識と日頃からの練習が大切であることを毎回実感します。みなさんも、機会があれは是非一度受講されることをお勧めしま…
5年生は音楽でリコーダーの練習をしていました♫指使いが難しいですよね。 1年生、2年生は合同体育で、運動会のダンスの練習をしました。曲は「やってみよう」です🎶
給食は、ランチルームで全校児童が一緒に食べています。途中で児童の委員会からのお知らせや、先生からの話も入ります。今日は生徒指導の鬼武先生から、最近子どもたちのケガがたいへん多いので、一人ひとりが気をつけるようにしようという話と、2年の逆井…
今日のメニューは、八宝菜、麻婆しらたきでした。
4年生は図書の時間で、お好みの本を読んだり、選んだ本の読み聞かせをしたりしていました。読書は知識も自分の世界も広がるので、良い本とたくさん出会って欲しいと思います。
1年生は図書室で読書をして、選んだ本を借りていました。3年生は道徳の授業で、友達との関わり方を考えました。6年生は1・2組一緒に、6月1日に陶の道を歩く事前学習をしました。
今日のメニューは、五目ご飯(具)、じゃがいもの味噌汁、ベビーパイン🍍でした。
6年2組は理科で、実験をやっていました。理科の楽しみは、何といっても実験ですね。5年生は家庭科で、お茶の入れ方の実習でした。お茶菓子付きで、ちょっと苦いお茶も美味しくいただきました。
今日の6校時、3年生から6年生でグラウンドの除草をしました。30分間集中してがんばってくれたので、ごみ袋が八つ満杯になりました。みんなありがとう❗️
今日のメニューは、ツナサンド、牛乳、エッグフリーマヨネーズ、ミートボールと豆のシチュー、はちみつレモンゼリーです。縦割りパンにツナサラダをはさんで食べます。ゼリーは冷たくてこの時期最高ですね。
1年生が朝顔の観察をしました。ワークに絵や文で表現した後は、元気に遊んでいました。大きくなあれ、朝顔さん
今日から梅雨のリハーサルです。地域の原田先生が、早朝から花壇に百日草の苗を植えてくださいました。お天気なら5年生と一緒に植える予定でしたが、子どもが風邪を引いたらいけないと、全て原田先生の植え付けです。ありがとうございます登下校は、百日草に…
今14:00から、6年生5名がラジオパーソナリティーで出演しています。福川小学校の代表として、小学校、地域のよさを沢山アピールします。メッセージは、info@fms784.co.jpです。
山本さんに負けじと、昼から西門付近の除草をしました。除草に使った延長コードのリールを3つ抱えていると、6年生3人が「持ちます」と手伝ってくれました。ありがとう!とても嬉しかったです。 福川小は、放課後学校に来て遊ぶ子が多く、今日も20人近くが…
山本さん、今日も草刈りありがとうございます❗️ 天気が良いので、子どもたちの屋外での活動も心が弾みます。
今日のメニューは、なんとイギリス料理🇬🇧で、スコッチエッグ、スコッチブロス、キャベツと人参のソテーでした。 6年生は準備や片付けも手際よくて、よく食べます❗️
今年度、学力向上推進リーダーの富田東小学校田ノ畑教頭先生が、毎月数日、授業参観や実際に授業を行いながら指導してくださっています。子どもたちにはチャレンジ目標の「聴く姿勢」を大切にして、勉強もがんばってほしいと思います。
福川小学校にはマーチングバンドがあり、子どもたちが楽しく活動しています。本日総会があり、活動の確認をしました。今年はユニフォームを新調して地域行事に参加しますので、応援よろしくお願いします❗️
6年1組は英語、2組は国語、5年生は理科をやっていました。天気が良くなったので、昼休み子どもたちがグラウンドを走り回っています❗️
今日のメニューは、鶏肉とナッツの甘辛炒め、餃子のスープ、魚ふりかけです。一時期流行った大人のふりかけは、今もあるのでしょうか・・。
3年生、4年生ともに図画工作の時間でした。子どもたちは発想豊かで、作品の完成が楽しみです✨
1年生は算数でおはじき、2年生は1組2組一緒に体育をしていました。
本日はご多用の中、天気が悪い中ご来校くださり、たいへんありがとうございました。お子様の様子はいかがでしたか。集中した良い表情で学習をしていましたか。担任は授業はもちろんですが、教室での作品展示や掲示物も工夫しています。どのクラスでも、子ど…
今日のメニューは、イワシの梅煮、筑前煮、キウイフルーツでした。
民生委員で、学校運営協議会の委員でもある原田さんが、 学校の「おはよう・さよなら花壇」の苗の提供、お世話をしてくださっています。たいへんありがとうございます。 昨日、 百日草を植えてくださいました。今日はあいにくの雨ですが、苗は喜んでいるでし…