2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧
1.2年生も持久走で、タイムを計りました。走り終えた時はハアハアと息が上がっていますが、数分後にはもう笑顔で元気回復。おそるべし、子どもパワー!
1年生はビオトープの散策。3年生はパンジーの植え付け。5.6年生は持久走大会に向けての練習でした。
遅くなってすみません。今日のメニューは、ふわふわ丼、きんぴらレンコンねした。昼休みの様子も一緒にどうぞ。
おはようございます。1年生は作文、2年生は両クラスと傘子地蔵、3年生は働く犬、4年生は秋の生物、5年生は物語づくり、6年生は両クラスともグラフを読み取るをやっていました。 今日は天気が下り坂で、明日午前にかけて雨になりそうです。三連休は冷え…
午後の授業の様子です。2年2組は席替えをしていました。先日各クラスで掲示してある作品を紹介しましたが、4年生で同じ写真を2枚重複してアップしていました。未アップの2枚です。それから、サスケ(体力向上のためのサーキットトレーニング)の運営、…
今日のメニューは、チャンポン、揚げ餃子2個、減量ご飯、かつおふりかけ、ハニーピーナッツでした。 昼休みは5.6年生のサスケ(体力向上のためのサーキットトレーニング)で、みんな楽しんで身体を動かしました。今からが一番の成長期なので、しっかり食…
おはようございます。朝の様子を少し。環境委員会のみんなが、花壇に花を植えてくれました。朝からありがとうございました。
今日のメニューは、じゃがいものミートソース煮、ハムと炒り卵のソテーでした。
5年生は図画工作科で陶芸にチャレンジです。紙粘土とは違う、茶色の土をこねて作品を作っていました。しばらく乾かしてから焼くようです。6年生は国語科で「町の幸福論」の勉強です。自分たちが住んでいる福川の未来を考えるために、今日は真福寺の住職で…
1年生は、チューリップの球根を鉢に植えました。2.3年生は算数で、三角形と四角形の条件、テストのやり直し、三桁の繰り上がりのあるかけ算に取り組んでいました。
今日の2時間目、西消防署の方に来ていただき、火災避難訓練を実施しました。理科室からの出火を想定し、児童はグラウンドに避難しました。無駄話をせず、真剣に取り組んでいる子どもたちの態度に、今まで行った学校で一番良かったとお褒めの言葉をいただき…
昼休みの様子です。職場体験の中学生は、今日が最終日でした。児童とよく遊んでくれて、学校という職場のやりがいや楽しさ、そして難しさも感じたようです。この経験を、ぜひ今後に生かしてほしいと思います。 民生・児童委員で、いつも花壇のお世話をしてく…
6時間目、教員の出張の関係で、5.6年生合同で持久走をしました。初めてのタイム測定でしたが、記録アップを目ざして、本番まで頑張ってほしいです。つくし・わかば学級では、玉ねぎの苗を植えました。カレーの材料になるらしいので、大きく育つといいです…
今日のメニューは、チキンビーンズ、山口みかんヨーグルトでした。すみません、食前の写真を撮り忘れ、遠目から撮った児童分を拡大しています。
5.6年生です。芸術は感性が必要だとよく言われますが、構図、色合い、塗り方など、練習してテクニックを身に付けると、随分絵が上手になるんだなと驚いています。
3.4年生です。4年生は木工細工も完成していました。
1.2年生の様子と、廊下や教室に貼っている絵です。お子さんの作品てどれでしょうか。
みなさんこんばんは。遅くなりましたが、午後の授業の様子です。今日は英語の授業があり、みんな楽しみながら受けていました。
昼休み、低学年のサスケ(体力向上のためのサーキットトレーニング)がありました。全員が楽しそうに、時間いっぱい体を動かしました。運動委員会のみなさん、お世話をありがとうございました。
今日のメニューは、けんちょう、魚ロッケ、徳山漬け炒めでした。今日はやまぐち郷土料理の日ですが、徳山漬けの名前を聞いたのは初めてでした。コリコリとした食感が良くて、とても美味しかったです。最近はコンビニのお惣菜も美味ですが、けんちょうや魚ロ…
1年生は紙粘土で作品を作り、お互いに見せ合っていました。2年生は、業間走の後に体育で持久走。タイムを測定しました。3年生は図画工作科で、釘打ちをして作品作り。4年生も図画工作科で、ハサミで紙を切って立体的な作品を作っていました。
今日の業間走の様子です。イチョウの木が秋空に映えています。
みなさんこんにちは。ほんとうに爽やかな秋晴れですね☀︎ 2時間目の授業です。
こんばんは。アップが遅くなりました。今日のメニューは、鶏肉と野菜の炒め物、さつまいもの味噌汁でした。今日は地域の方が、授業参観、講演会にも来てくださり、一緒に給食を食べました。ご多用の中、ご来校ありがとうございました。 帰りは、久しぶりの一…
今日の人権教育講演会は、シンガーソングライターの「こはる」さんに、「自分らしく生きる」という演題で、心に残るお話と歌を聴かせていただきました。人の目を気にしないで、自分がやりたいって思った気持ちを大切にしてがんばると、人とのつながりも広が…
人権参観授業の様子です。今日学んだことは、自分の気持ちや相手の気持ちを大切にして生活することや、お互いが尊重し合える学校づくりや社会づくりにつながっていくと思います。
おはようございます。今日は、2時間目が道徳の授業参観、その後人権講演会が体育館であります。お時間があれば、ぜひご来校ください。 今日から3日間、福川中学校の2年生2人が、職場体験学習で小学校で過ごします。子どもたちと一緒にしっかり遊んで、良…
1年生は縄跳び、2年生は合同で音楽の後でビデオ視聴、5年生は環境学習、6年組は書写で小筆を使用、2組は図画工作で絵の仕上げでした。
3.4年生の音楽祭発表に行ってきました。元気な歌声と、演奏も練習より良かったと思いました。みんな、良く頑張りました!担任の先生方も、ご指導ありがとうございました。 なお、音楽祭での各学校の発表は、後日シティーケーブル周南で放映される予定です…
今日のメニューは、チキンカツ、ひじきの炒め物、ハモつみれ汁でした。昼休み、たくさんの落ち葉を環境委員会が拾ってくれていたら、1年生も手伝ってくました。ありがとう、きれいになりました。 山本さん、東門周辺まで草刈りをしてくださいました。連日ほ…