2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧
みなさん、こんばんは。 子どもたちの様子がアップできませんので、以前地産地消の給食の時に話題に出した、ソウルフードの情報を紹介します。とはいっても、身近で聞いただけなので、「ん、本当?」と思われるかもしれませんが、何とぞご容赦ください。 み…
みなさん、こんにちは。 ブログへのアップの調子が悪い件ですが、何と写真投稿数が1ヶ月の許容量を超えたために、アップができなくなったということです。今日で10月が終わりますので、明日からは大丈夫だと思います。申し訳ありませんが、ご理解、ご容赦の…
みなさん、こんばんは。 遅くなりましたが、今日の4〜6年生の授業の様子です。授業内容は、お子さんに聞いてください。
みなさん、こんばんは。 すみません、機器の調子が悪く、4〜6年生の今日の授業風景をアップすることができませんでした。明日大丈夫なら、一緒にアップします。
1〜3年生までの授業風景です。1年生は、友達として楽しかったことを発表して、教室に貼っていました。2年1組は硬筆で、字のバランスについて。2組は道徳で、掛け替えのない命について。3年生は算数と、とっくり大根畑の草取りでした。
今日のメニューは、鰯のみぞれ煮、高野豆腐の卵とじ、みかんでした。昼休み、今日のビオトープイベントは中学年で、ちょうど頭に赤とんぼがとまって、シャッターチャンスでした。グラウンドで遊んでいる様子も一緒にどうぞ。
午後の授業の様子です。休み明けのでしたが、みんながんばっていました。
今日の業間休み、昼休みの様子です。
昼休みに、環境委員会がビオトープイベントを行いました。今日は1.2年生が対象で、ビオトープに関連する九つの三択問題にチャレンジしていました。環境委員のみなさん、企画運営ありがとうございました。
今日のメニューは、レーズンパン、きのことツナのスパゲティ、コーンポタージュでした。
午前中の授業の様子です。
おはようございます。10月も最終週に入りました。 さて、 昨日は福川中学校の文化祭でした。国語や英語の弁論、吹奏楽部の演奏、学年や有志の発表、合唱コンクール、作品展示など盛りだくさんで、どれも完成度が高く素晴らしい内容でした。福川小学校の子ど…
6年生の風景画と5年生の道徳は授業中で、あとは休み時間、終わりの学活頃です。2年2組は昼休みに1組を招待して、ゲームやお店屋さんでもてなしました。 5年生は午前中いっぱいのテストお疲れ様。テスト後に席替えをしたようで、新鮮な雰囲気でした。 …
5年生はテストに集中。6年生は両クラスとも英語で、とても楽しそうでした。
1年生は、明日来年度の新入児童を迎えて行う「秋フェスタ」のリハーサル。2年1組は音楽、2組は算数。3年生は習字。4年生は図画工作です。
1年生は給食センターの方による指導。つくし・わかば学級はホットケーキ作り。2年生はボール遊び。3年生は理科で太陽と方位です。
今日のメニューは、麻婆豆腐、海藻サラダでした。今日は給食センターの方が来校され、1年生の教室とランチルームで、栄養に関することや残さず食べて欲しいことなどについて話してくださいました。その後一緒に、美味しい給食を食べました。
おはようございます。今日も良い天気です☀︎ 4〜6年生は、山口県が全学校で実施する、学力定着状況確認問題に取り組んでいます。4年生と6年生は国語と算数の2教科ですが、5年生は理科と社会も入って4教科あります。このテストは、学力がどのくらい身に…
今日は午後から、来年度入学児童の就学時健康診断が行われるので、1〜5年生は12時半、6年生は健康診断の手伝いで1時45分の下校です。6年生のみなさん、ありがとうございました。
今日の午前中の授業風景です。天気が良いので、6年2組の図画工作科の風景画では、辰尾神社まで描きに行ってる人がいました。
今日のメニューは、うの花コロッケ、糸昆布の煮物、ふわふわ卵スープでした。コロッケも種類が多いですが、みなさんお好みがありますか。
今日のメニューは、チキンカレーとアップルフルーツで、子どもたちの人気メニューでした。残食も多分ゼロです! 12時40分に下校しますので、よろしくお願いします。
今日は午後から市全体の研修会があるので、子どもたちは全学年午前中授業で、給食を食べて下校します。3時まで家庭学習で、遊びに出るのはその後です。 午前中の授業、1年生は国語で漢字。2年1組は国語で、木をかじってダムを作るビーバーの話。2組は算…
今日は全学年が5時間で授業終了でしたが、その後委員会がありました。写真順に、保健、図書、体育、学校向上、放送、給食、環境の各委員会です。どの委員会も活発に意見を出し合い、より良い学校づくりのためにがんばっています。今後のさらなる活躍に期待…
3年生は体育で、初めてのハードル走でした。今日はタイミングを合わせて跳ぶことをめあてに、クラス全員がチャレンジしました。
5年生は図画工作で、読書感想画の仕上げ。6年生、1組は家庭科で、ミシンを使ってエプロン作りです。2組は国語で、習った漢字を空書きで練習中でした。
1年生はあきフェスタの準備中。2年生は1組が国語で、2組はテストでした。4年生は道徳で、自分が感じたことを発表していました。
休み時間の様子です。ドッジボールや鬼ごっこをする子が多いのですが、高学年と低学年が一緒に遊んでいる姿も見られ、とても微笑ましいです。
今日のメニューは、ハンバーグのきのこソースかけ、かぼちゃのポタージュでした。給食委員会が、「残さず食べよう」と呼びかけています。
午後の授業風景とおまけで少し。3年生の誕生日は、担任の先生でした。