福川小コミスクブログ

地域とともにある小学校 コミスク福川小学校

山口県の周南市にある小学校です

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

授業風景

今日の授業の一コマです。何を勉強したか、ご家庭で聞いてみてください。 雨もほぼ上がりましたが、台風が発生しており、週明けが心配です。緊急の連絡が必要な場合は、学校メールとブログで発信します。 みなさん、良い週末をお過ごしください。

今日の給食

今日のメニューは、黒糖パン、フランクフルトのソテー、コーンポタージュ、冷凍みかんです。2年生の給食の様子と合わせてどうぞ。

学校風景

雨の日、 中間タイムの子どもたちの様子です。

学校風景

おはようございます☂️ 今朝の登校の様子です。下校時には上がっていて欲しいです。 週間天気予報では、来週はずっと晴れマークでした。今年は梅雨明けが早そうです。

授業風景

5年生は図画工作で、電動糸ノコを使って作品作りをしていました。線に沿って切るのは難しいですが、いろいろな形が工夫できて、良い作品に仕上がりそうです。2年生も図画工作で、1組は友だちとの楽しかった活動の絵。2組は虹を描いて、上手な色ぬりの練…

授業風景

今日の英語の授業から。5年生、今日は2時間英語があり、What color do you like ? など、色や形のカードを使って勉強をしました。 6年生、Can you play soccer ? No, I can't play soccer. But I can cook. などの会話。お互いに聞き合いました。 …

授業風景

2年生は1.2組とも算数。計算棒を使ったり、グループで話し合ったりしながら、1000までの数の学びを深めていました。6年2組は社会科で、歴史についての話し合い活動。6年1組は音楽で、打楽器を使っての作曲作品の発表。4年生は図画工作で、空箱作品を…

今日の給食

今日のメニューは、イワシのみぞれ煮、ほうれん草のおかか和え、すまし汁です。久しぶりに、1年生の給食風景も併せて。準備や食べるスピードも、4月と比べて早くなりました。

コミュニティ・スクール

今日は午後から、福川中学校の学校運営協議会に参加しました。生徒会執行部の生徒と、中学校が積極的に取り組んでいる「ボランティア活動の活性化」「地域に広がるあいさつ」「一輪挿し運動への生徒の参画」について、3グループに分かれて意見交換をしまし…

授業風景

福川小学校では、本校の特色でもあるビオトープを活用した環境教育を行っています。5年生を中心に取り組んでおり、今年度も山口県環境パートナーの中村さん、神保さんにご指導をいただきながら進めていきます。今日は、ビオトープの池で採取した生物の種類…

今日の給食

今日のメニューは、ゴーヤチャンプルー、イナムドゥチ、冷凍ベビーパインの沖縄県郷土料理です。子どもたち、ゴーヤの苦味は大丈夫だったかな?

授業風景

3.4時間目、3.4年生は水泳でした。学校運営協議会委員の富永さんご夫妻と、見守り隊の福田さんが指導に来てくださいました。子どもたちの泳力に合わせて、水に慣れることや、正しい泳法を身に付けることなどを、丁寧に教えてくださいました。ご多用の中…

授業風景

6年生の書写。今日は1組が毛筆で、2組が硬筆でした。字を書くことが少なくなった昨今ですが、綺麗な字が書ける人が本当に羨ましいですし、素晴らしい長所だと思います。

授業風景

おはようございます。今日は天気回復、むし暑い一日になりそうです。 1年生は国語のテストをやっていて、2年1組は国語のテスト返しでした。どの教科も9割の正解を目標にして、理解を深めて欲しいと思います。2年2組は席替えをして算数。1000までの数を…

今日の給食

今日のメニューは、豚丼、キャベツとしらすの炒め物でした。牛丼、親子丼、かつ丼、天丼、中華丼、海鮮丼、うな丼など、丼ものの種類はとても豊富ですね。みなさんは何丼がお好みですか?

授業風景

3.4時間目、1.2年生も小雨の中水泳をしました。今日の授業のめあては、水に慣れることと、水中で鼻からブクブク息を出すことでした。水泳が苦手だったり、プールが深くて怖いと涙が出る子もいましたが、水に慣れて自分からチャレンジする気になったら、…

授業風景

おはようございます。今日の天気予報は晴れ間が出るはずだったのですが・・。 4年生は新聞作り。訪問した浄水場や警察署について、見る人に分かりやすいレイアウトや文章を工夫しています。3年生は算数のテストをしていました。テストは、点数を人と比べる…

授業風景

授業風景をまとめて。順番に、5年生のマリーゴールドの植え替え。3.4年生の2回目の水泳。今日は何メートル泳げるか確認。5時間目、1年生はコミスクルームで空き箱で作った作品の品評会。2年生は1.2組合同で音楽。6時間目、3年生は教室で音楽。4年…

今日の給食

今日のメニューは、ささみのチーズフライ、野菜のソースソテー、肉団子スープでした。しっかり食べたので、午後からの授業も元気にがんばると思います。

学校風景

中間タイム、5年生はメダカの水槽の中で増えたタニシを取っていました。6年1組は学級ペット、スッポンのカノくん?カノちゃん?の水槽掃除。2組はみんな笑顔で、良い雰囲気の一枚です。つくし・わかば学級の外の菜園には、さつまいも、にんじん、枝豆、…

授業風景

おはようございます❗️ 今朝は深夜のサッカーの応援で、眠い方も多いかと思います。予選リーグを突破して、何とか決勝トーナメントへ・・⚽️ さて、6月もあっという間に最終週となりました。1年生は週頭なので、宿題のプリントや配布物、水泳カードなどの確…

コミュニティ・スクール

アップは終わりと言いながら、酔った勢いでアップ。 中央松重Tです。酔えば良いというのではなく、普段はしないできない、いろいろな話をしてわかり合い、つながりを広げてことが大切だと思っています❗️

コミュニティ・スクール

みなさん、こんばんは 18時30分からの育友会理事会後、ふれあいセンターで学校、地域のサポーターのみなさん、保護者の方々と懇親会です。みなさんの許可をいただいて、ブログにアップします。「関係者だけの飲み会か」と思われる方もおられるかもしれません…

今日の給食

今日の給食は、ビーフストロガノフ、ポテトサラダ、ノンエッグハーフ、小パン、牛乳、 デザートは、ロシアンティームースです。ロシアワールドカップ応援メニューです。次は、セネガルとの戦いです。日曜日24時盛り上がりそうです。

授業風景

今日は、5、6年生が、水泳指導を受けました。指導者は、市水泳連盟の 富永さんご夫婦です。技能の上達 の為、毎年アドバイスをしてもらっています。保護者の皆様、お子様の水泳の時間、見守りにきていただくと助かります。プールの上から、見守ってください…

授業風景

金曜日、5年生が携帯教室をしました。講師は、周南市CAAPの鷲見さんです。 携帯はとても便利ですが、使い方を守らないと怖ろしいことになることを聞きまし た。家族ルールを決めて守ることが大切です。

学校風景

金曜日、地域の山本さんが、ビオトープ周辺の草を刈ってくださいました。山本さん、いつもありがとうございます😊

授業風景

3.4年生も午後から初めての水泳指導でした。今日は水慣れ中心で、次からはきちんとした泳ぎ方指導が入ってきます。

学校風景

久しぶりの青空で、昼休み、子どもたちは元気に外で遊んでいました。虫を追いかけている子どもも多く、集めたダンゴムシを見せてもらいました。

今日の給食

今日のメニューは、サバの竜田揚げ、たくあん炒め、飛鳥汁という、奈良県郷土料理でした。他県で「山口県の郷土料理はこれです!」と、何が紹介されているのでしょうか・・。