2018-01-01から1年間の記事一覧
みなさんこんにちは。玄関に、コミスクの地域コーディネーターである、浴中さんが作ってくださったしめ縄を飾りました。とても立派で、よい正月が迎えられます。地域の方からは、学校で使ってくださいと、置き傘用の黄色い傘をいただきました。学校を支えて…
みなさんこんにちは。 先週、終業式の日の午後に学校運営協議会を行い、今年度の学校運営についての振り返りをしました。今後は学校の取り組みについて、委員のみなさんに評価してもらった結果や、いただいたご意見を次年度に生かしていきます。また、コミス…
今日子どもたちは、1月26日にふれあいセンターで行われる講演会・コンサートのチラシを持って帰りました。地元特典で、チラシを持参すれば、子どもも同伴の保護者も無料になりす。講演内容も、ちひろさんの歌声もたいへん素晴らしいので、是非足を運んでい…
2学期最終日、終業式をした後に大掃除をしました。今学期も、子どもたちの笑顔や成長をたくさん見ることができ、本当に嬉しく思っています。子どもたち、そして学校を支えてくださった全ての方々に、心から感謝いたします。ありがとうございました。みなさ…
赤い羽根の募金で集まったお金を、学校向上委員会の子どもたちが、社会福祉協議会の方に渡しました。有効に活用してくださいと、しっかりお願いをしました。 昨日の、放課後教室のクリスマス会の様子もアップします。地域の先生方、いつも子どもたちのために…
5年生は、学級レクのクイズと英語の授業。6年1組はクラスの記録映像の視聴?2組は学級レクで、クイズとドッジボールで楽しみました。
つくし・わかば学級は国語と創作活動をがんばっていました。3年生はクリスマス会で、ゲームや練習したダンスの披露。4年生は、学力定着状況確認問題に取り組んでいました。
1年生は、図書室で読書をしたり、本を借りたりしました。2年生は合同レクリエーションで、ドッジボールをしました。
今日のメニューは、三色の花そぼろ、かぼちゃの味噌汁、ヨーグルトデザートでした。今日で2学期の給食も終わりです。毎日美味しくいただきました。ありがとうございました。
今日のメニューは、鶏肉のトマトソースがらめ、いんげん豆と野菜のスープ、クリスマスデザートでした。デザートは、チョコムース、オムレットケーキ、いちごのデザートの中から、自分が好きなものを選びました。 今日はバタバタしていて、授業風景などがアッ…
おはようございます。昨日と今日、赤い羽根の募金をしています。お小遣いの中から出してくれた子がたくさんいるようです。ありがとう! ビオトープは本当にすっきりしました。
5.6時間目、4年生はしめ縄作りで、苦労の末に完成させました。年末年始、各家庭の玄関に飾られると思います。地域の先生の浴中さん、國澤さん、長嶺さん、ご指導くださりありがとうございました。
小さな森、ビオトープの整備をしました。午前からアダチ庭園さん、午後はおやじの会、育友会執行部のみなさん、役所からはパッカー車にも来てもらい、枝木の剪定と搬出を行いました。すっきりして、とてもきれいになりました。みなさん、ご多用の中、たいへ…
今日のメニューは、豆腐の中華煮、海藻サラダでした。3年生が植えたとっくり大根は、かなり成長していました。年明けに収穫して、干した後に漬けます。
中間タイム、今日は低学年が練習しました。技の難易度で級が決まっていて、8級からスタートして1級が一番難しいです。子どもたちは、自分が出来ない跳び方に何度もチャレンジしていました。
午前中の授業の様子です。2学期のまとめとして、山口学習支援プログラムの確認問題をやっているクラスがありました。基礎基本の定着が重要です。
おはようございます!良い天気になりました☀︎ 今日は昼からビオトープのメンテナンスをします。おやじの会のみなさん、育友会のみなさん、よろしくお願いします。
今学期最後のクラブ活動がありました。みんな本当に楽しそうに、笑顔で活動していました。グラウンドも使えるようになって、良かったです。
今日のメニューは、黒糖パン、野菜の卵とじ、アーモンドソテーでした。昼休み、グラウンドはコンディション不良のため使用不可。なかよし広場はオッケーでした。クラスでやるお楽しみ会の小道具を作っているところもあり、いろいろな工夫か見られました。
4年生と6年1組は道徳、5年生は理科で、振り子の実験。6年2組は算数でした。子どもたち、落ち着いてがんばっています。
つくし・わかば学級では、自分の課題に一生懸命に取り組んでいました。1年生は今までやったプリントを配って、ファイルに整理していました。冬休みにしっかり復習してくださいね。2年生は両クラスとも算数で、計算問題や三角形の勉強。3年生は体育で縄跳…
おはようございます。 2学期の最終週、あいにくの雨スタートでしたが、天気は回復しそうです。今学期の子どもたちのがんばりや成長を確認しながら、よい締めくくりをしたいと思います。
つくし・わかば学級の校外学習は上手くいったようで、クリスマスの飾りやお菓子をたくさん買っていました。1年生はどんどんタイム。丸付け、ありがとうございました。2年1組は音楽で、楽しそうに踊っていました。2組は自己紹介を紙に書いていました。5…
今日のメニューは、レーズンパン、チキンウィンナー、茹でブロッコリー、ロヒケイット(鮭の身と野菜が入ったスープ)で、フィンランド料理ということです。サンタクロースの故郷はフィンランドと言われているので、サンタさんも今日の料理を食べたのでしょ…
3年生はパソコンを使っての学習。絵が描けたり、カードが作れたりと、機能満載です。楽器を選んでタッチペンで触れると、その楽器の音がしていてびっくりしました。5年生は音楽で、唱歌を歌っていました。
1年生は体育で縄跳び。だいぶ跳び方を覚えて、上手になってきました。4年生は理科で今日も実験。火と氷水を使って、金属の膨張と収縮を確認しました。
つくし・わかば学級の子どもたちが、バスに乗って校外学習に出かけました。行き先はゆめタウンで、クリスマス会に必要なものを買う予定です。みんな気をつけて、買い物を楽しんで来てください。
3年生は体育で縄跳びと、書写は硬筆でした。4年生は理科で実験。5年生はテストとテスト返しでした。
つくし・わかば学級の子どもたちは、パソコンを使った学習や創作活動も意欲的です。1年生は貼り絵で、面白い作品がたくさん出来ていました。2年生はマットを使った運動で、横回転をしてネコのように起き上がっていました。
5.6時間目に、4年生はしめ縄作りにチャレンジしました。今日は縄をなって輪にするところまででしたが、地域の先生方のご指導のもと、みんなで協力して作ることが出来ました。次回は裏白や昆布などを付けて、完成させる予定です。先生方、ありがとうござい…